GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

NON-EVENT

2006-10-17 00:00:00 | N

 non-event, あるいはnoneventは、「(鳴り物入りだが)中身のないこと」「公式には無視されたできごとのこと」。

○Practical Example

 "The lecture by the famous author, Srelup, was a real non-event. Only five people showed up."

 「有名作家のスリラップ氏の講演は大失敗だった。5人しか聴きに来た人がいなかった」

 このto show upという表現は、明日説明します。

●Extra Point  

 non-eventは、何か「期待はずれのできごと」も示す。

◎Extra Example

 "The prime minister's speech was a real non-event. He said nothing new or interesting."

 「首相の演説はまったく面白くなかった。新しいことや興味をそそることは何も言わなかった」

 ところで、ぼくの芝居『河原町物語』と『記者たち』は、絶対に期待を裏切りません(と願っております)。ぜひご覧下さい。チケットは好評発売中です!

 http://www17.ocn.ne.jp/~h-uesugi/kawaramachi.htm

 10月23日(月)の青山ブックセンターのトークショーでは、この芝居に出てくれるふるたこうこさんとぼくの短篇小説も朗読します。このトークショーは『名演説で学ぶアメリカの歴史』という本の刊行を記念して行なわれるものですが、中身のある演説についてお話しますので、ぜひご参加下さい。英語の勉強方法も提案します。(予約がいっぱいになると参加できないかもしれないので、早めに電話予約をお願いします。下をご覧下さい。)

 http://www.aoyamabc.co.jp/events.html#ao20061023_1

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする