現在、この本を鋭意翻訳中だ。
Winifred Bird, Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes
https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Eating-Wild-Japan
日本の野草の食事を通じて、日本人の食生活、食文化を広く考察する実に興味深い1冊だ。
今日のGetUpEnglishは本書の一部を紹介する。
〇Practical Example
These particular nuts, gathered and dried two falls earlier, had already been in the constantly running water for about a week. They would stay there another three days, until they were rehydrated and had begun to give up some of their water-soluble toxins. Yamashita scooped out a few cups of nuts in a metal colander and carried them over to a small charcoal hibachi set up in front of a shed, where a pot of water was warming. She tipped them in, touched the water, and decided it was too warm. Water temperature at all stages of processing is essential: too cold and the nuts will remain bitter; too hot and they will dissolve. Shimizu rushed to fetch a saucepan of spring water to cool it slightly.
ここあるトチノミは二年前の秋に集められて乾燥されたもので、こうしてすでに一週間流れる湧き水にさらしてあると言う。さらに三日このままにして、水分が十分に行き渡って毒性物質が抜けるのを待つのだ。山下さんはそこから鉄のざるでトチノミをカップ数杯分すくい上げると、小屋の前に置かれた火鉢に向かった。炭火の上には鍋があって、中の水は温かくなっている。山下さんはざるのトチノミを水の中にどさっと沈めて、水に触れた。どうやら温かすぎるようだ。水温には常に気を配らないといけない。冷たすぎると苦みが残る。温かすぎるととろけてしまう。山下さんは急いで冷やそうと、片手鍋に湧き水を入れてきて、鍋にさした。
a few cups of nuts: トチノミ数カップ分。はっきり数カップ分は計ったわけではないが、著者にはそれくらいに見えて、そのくらいの分量であると伝えている。
このnutsはhorse chestnuts, トチノキの実、トチノミだ。
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
Next, Yamashita pulled out a nut, set it on top of a rock, and squatted to whack it firmly with a hammer. The warmth of the sun on our backs mingled with the warm smoke of the charcoal. For a moment I felt as if I had slipped back in time, or rather as if time had ceased to move forward but instead formed an endless circle that enclosed us all within it. When a split appeared in the damp brown shell, Yamashita nimbly peeled it off to reveal the vibrant yellow nutmeat within.
山下さんはつづいてトチノミをひとつすくい上げると、近くの石の上に置いてしゃがみこみ、金槌で強くたたいた。
背後の太陽の暖かさが、火鉢の煙の暖かさとひとつになった。しばらくわたしは時間をさかのぼってしまったように感じた。あるいは時間の進行が止まってしまったように思えたが、そうではなく、時は同じ場所を永遠に回転しつづけ、わたしたちをその場に閉じ込めてしまっていただけかもしれない。
湿った茶色いトチノミに裂け目が入った。山下はさんはそこから手際よく皮を剝き、中に入っていた黄色に光り輝くトチノミの粒を見せてくれた。
著者の筆力は相当なもので、時々The warmth of the sun on our backs mingled with the warm smoke of the charcoal. For a moment I felt as if I had slipped back in time, or rather as if time had ceased to move forward but instead formed an endless circle that enclosed us all within it.といった詞的な表現が出てくる。
Eating Wild Japan, 早めに刊行したい。