GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

TO SELECT

2018-03-17 08:42:54 | S

  selectchooseも「選ぶ」であるが、chooseが「自分の意思・判断によって選び出し、それを手に入れること」に対し、selectchoose よりも格式ばった語で多数の中から慎重に吟味して選び出すこと。特に 2 つの中から 1 つを選ぶときには choose を用い、select は使わない

 今日のGetUpEnglishではこの基本動詞の使い方をおさらいしよう。

Practical Example

  "He was selected from among many applicants." 

 "And he finally move to Hollywood as an official scriptwriter."

 「彼は多くの志願者の中から選ばれた」

 「そしてついに公式脚本家としてハリウッドに行くんだ」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  I don't know if I can be a good project leader for the workshop. I don’t have master’s degree in English education, Ms. Tamaki.  

You shouldn't feel inferior about something like that, Akiko. After all, you were selected for your ability.

 「わたしが企画のキャップだなんて、修士もないわたしに務まるでしょうか、玉木先生?」

 「そんなことで引け目を感じちゃだめよ、彰子さん。あなたは実力で選ばれたんだから」

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« DISSENT | TOP | APPRECIATION, WORDS »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | S