
動詞goはいろんな意味があるし、それゆえに誤訳を招くおそろしい単語の一つだ。
今日はこの語について学習しよう。
以下の意味であれば、簡単に判断がつくと思う。Infinity Warにあった表現だ。
○Practical Example
BANNER: Tony, listen to me. Thor's gone. Thanos is coming. It doesn't matter who you're talking to or not.
バナー:トニー、いいか、ソーは死んだ。サノスが来る。誰と話す話さないなんて言ってる場合か?
この言い方であれば、goが「(人・物事が)消え去る、なくなる」の意味であることはわかる。
●Extra Point
だが、次の例はどうか? このすばらしい歴史書の中にある表現だ。
A Little History of the United States(Yale University)
◎Extra Example
"Did the Bible say saints’ relics could get a person into heaven? If not, then relics must go. So also last rites and confessions to priests."
「聖書に聖遺物は人を天国に昇華させることができると書いてあるか? もしできなければ、そんなものは必要ない。死者に対する告別の儀式や司祭への告白だってそうだ」
このような形で出てくると、一瞬わからなくなり、誤訳してしまうので、くれぐれも注意が必要だ。
この場合は、通例 must, have to, can と共に使われて、「取り除かれる、廃される」の意味になる。
「論理的に考える」ということが大切であるし、「自然に日本語を読ませる」ということを強く意識していれば、自然とできるはずだ。