![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/f75cd94d15af430e7f78d3f307dff335.png)
英語便にはほぼ毎日お世話になっている。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/c/101b5b2366a9caebfbcc8df720a45b10
先日も大変ありがたい添削をしてもらった。
本日のGetUpEnglishも英語便のネイティブ添削の一部を紹介する
現在、How to Be Humanの著者、Jory Flemingさんへのインタビューを進めているが、わたしの質問を英語便に見てもらったところ、次の指摘があった。
Even though you’ve got a reliable editor and writer in Lyric Winik, as she writes states in the book, publishing How to Be Human was fiercely difficult. However, at the same time both of you seem to have really enjoyed writing this book. While translating, I sometimes could not help laughing at your interesting comments like we see in “Talking about Likes and Dislikes.” Please let us know what was most enjoyable and most challenging for you in writing this?
このコメントが実にすばらしい。
You need the preposition "in" here. We say "You have found a good person + in + NAME.
" I think that the USA had a terrible president in Trump."
It's best to say this strongly by using "states."
It's always "sometimes" as one word, meaning occasionally.
We must "write" + something, so use "this" to refer to the book.
英語便のサービスはほとんど毎日使っているし、英語便なしではとっても今の仕事はできない。
だが、力説したいのは、英語便のすばらしさはネイティブに英文ライティングを添削してもらえることだけではない。それを通じて、今日のGetUpEnglishで示したように、英語の基本的な使い方を教えてもらえることだ。
すべての英語学習者にお勧めしたい。無料トライアルも用意されているので、ぜひ試してみてほしい。
https://www.eigobin.com/trial/profile_regist.php
ジョリーさんのインタビュー、GetUpEnglishでも随時紹介したい。