名詞表現bussは、すでに2006/09/04と、そして2013/11/03のGetUpEnglishで紹介した。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20060904
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20131103
しかし、これが動詞で使われることもある。
今日のGetUpEnglishでは、この語の使い方を学習しよう。
buzzは「(はち・はえなどが)ぶんぶんいう、ぶんぶん飛ぶ」のほか、ほかにもいろいろな意味で使われる。
「(群集が)がやがやいう、場所がざわめく、機械などがうなる」といった意味でも用いられる。これは進行形で使われるので、注意しよう。
○Practical Example
"The audience in Tokyo Dome is buzzing with excitement, Mika. "
"Yeah, Paul McCartney will appear on stage soon!"
「美香さん、東京ドームの観衆がざわめいているよ」
「ええ、ポール・マッカートニーがもうすぐ出てくるのよ!」
●Extra Point
「(耳・頭の中が)鳴る、(考え・疑問などが)頭をぐるぐる巡る、(頭・心が)考え・疑問などでいっぱいになる」という意味でも使われる。これも進行形で使われる。
◎Extra Example
"How was the PM’s show, Naoko?"
" Outasight, Noriko! I am still buzzing from my experience with Paul last night!"
「ポール・マッカートニーのコンサートはどうだった、尚子?」
「紀子、最高だったわ。昨日のポールのライブの音がまだがんがん頭のなかで鳴り響いている!」
outasightは、out of sight(最高だ)を発音どおりに綴った表記。小説などでよく見る。