eruditeは「学問のある、博学な」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Toshio Watanabe is one of the most erudite men of his age."
"Exactly. He finally published his comprehensive guidebooks of American literature from 2007 and 2014."
「渡辺利雄さんは彼の時代の大学者の 1 人だ」
「そのとおりだ。その詳細なアメリカ文学のガイドブックをついに2007年から2014年にかけて発表したんだ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"He likes to show off his erudite vocabulary."
"That’s why everybody hates him."
「彼は自分の博学な語彙をひけらかすのが好きだ」
「だからみんなに嫌われている」
dividendは「(株式の)配当金、利益配当」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"The company, for the first time in fifteen years, failed to declare a dividend."
「その会社はこの 15 年間に初めて配当金の支払いができなかった」
●Extra Point
次のように一般的な状況で使われることもよくある。複数で使われることが多い。
◎Extra Example
"A rigorous training in pronunciation will pay dividends one day."
「厳しい発音訓練はいつの日か役立つ」
☆Extra Extra Point
もう一例。
★Extra Extra Example
"Her effort now will pay great dividends in the future."
「彼女の今の努力は将来大いに報われるだろう」
premierは名詞では「首相、総理大臣」の意味で使われるが、形容詞では「第一位の、首位の、最も重要な」の意味で用いられる。今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
〇Practical Example
"For 30 years, Tawashi Film has been the premier provider of movie equipment around this country."
「タワシ・フィルム社は30年間、この国で映画機材の供給業者として首位に立っている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
Alex Morimoto has been enthusiastically hailed as the premier novelist of that country.
「アレックス・モリモトあの国の小説家の第一人者であると盛んにほめたたえられている」
lightheartedは「気楽な、快活な、陽気な」。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
I can't say good-bye to you the lighthearted way people do it in the movies.
「映画みたいにさわやかに別れるなんてできないよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"I hear you got a divorce. Aren't you lonely?"
"Don't be ridiculous. I feel lighthearted and free."
「離婚したんだって? 寂しいでしょう?」
「とんでもない。さばさばしたものよ」
☆Extra Extra Point
light-heartedともつづられる。
★Extra Extra Example
"My approaching wedding made me too light-hearted to concentrate on my work".
「結婚を前にして心がふわふわして仕事に集中できなかった」
デイビッド・セイン『ネイティブが教える 英語の時制の使い分け』
ネイティブ感覚で理解すれば、時制の各表現を自然に使い分けられる
デイビッド・セインほか著
ISBN 978-4-327-45274-2 C0082
定価1,836円(本体1,700円+税)
A5判 並製 208頁
2016年5月21日刊行予定
http://www.amazon.co.jp/dp/4327452742
次の4つの文のニュアンスの違いがわかるでしょうか?
1.Our train will arrive at Tokyo.
2.Our train arrives at Tokyo.
3.Our train will be arriving at Tokyo.
4.Our train is arriving at Tokyo.
次の2つはいかがでしょう?
1.I lost my key.
2.I've lost my key.
→答えはすべて本書の中!
<著者紹介>
デ イビッド・セイン (David A.Thayne) 1959 年アメリカ生まれ。カリフォルニア州アズサパシフィック大学(Azusa Pacific University)で、社会学修士号取得。 証券会社勤務を経て、来日。日米会話学院、バベル翻訳外語学院などでの豊富な教授経験を活かし、現在までに120 冊以上、累計300 万部の著作を刊行している。日本で30 年近くにおよぶ豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人におよぶ。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材制作などを行なうクリ エーター集団AtoZ(www.atozenglish.jp)の代表も務める。
著書に、『ネイティブが教える ほんとうの英語の前置詞の 使い方』『ネイティブが教える 英語の句動詞の使い方』『ネイティブが教える ほんとうの英語の助動詞の使い方』『ネイティブが教える 英語の形容詞の使 い分け』『ネイティブが教える ほんとうの英語の冠詞の使い方』『ネイティブが教える 英語の動詞の使い分け』『ネイティブが教える 英語の語法とライティング』(研究社)、『爆笑!英語コミックエッセイ 日本人のちょっとヘンな英語』『CD ブック 聞くだけで話す力がどんどん身につく英語サンドイッチメソッド』(アスコム)、『英語ライティングルールブック――正しく伝えるための文法・語 法・句読法』(DHC)、『その英語、ネイティブにはこう聞こえます』(主婦の友社)、『ネイティブはこう使う! マンガでわかる前置詞』(西東社)など多数。
第1章 大きく「過去」「現在」「未来」の3つの時間軸に分けて、それぞれ「基本形」「進行形」「完了形」「完了進行形」の4つの用法を、ネイティブの視点から説明します。
第2章 20の基本動詞を取り上げて、時制によるニュアンスの違いをクイズ形式で比較します。
例:( )に、「自然な英語で、よく使われる」と思われるものには◎を、「ほぼ英語として問題ないが、それほど使われない」と思われるものには〇を、「不自然な英語表現」と思われるものは▲を、「まず許容されない英語表現」には×を入れましょう。
( )1. He became a well-known doctor.
( )2. He was becoming a well-known doctor.
( )3. He had become a well-known doctor.
( )4. He had been becoming a well-known doctor.
( )5. He has become a well-known doctor.
( )6. He has been becoming a well-known doctor.
→答えは本書の中!
第3章 時制の用法と、yesterday, now, tomorrow, someday, soonなどの副詞表現の相性を考えます。