なぎのあとさき

日記です。

そろそろ冬至

2014年12月17日 | お散歩



そろそろ冬至。
15時半すぎてから海へ。
ついたら日の沈みかけの16時すぎ。
べた凪、潮澄み、気温は10度切った。
ついてすぐ、立ちポーズ一周で
少し体を温めてから
ブーツ脱いだら砂が冷たい。
キャー!と声をあげながら水に入り、
しばらくすると慣れた。
冬はお酒が残りがち。
海に入ったらだいぶすっきりしたけど、
寒くてごろんはできず。

お寺も寒かったけど
水仙の匂いをかぎに行って
そのまま奥の鳥居まで。
なけなしの、落ち葉の匂いがした。

今月が南の方にいる、と話してるときに
冬の夜道にシャツ1枚で立ってるおじさんを見て
「2週間前はさ」といったとこで
月が南に?と思って何いおうとしたか忘れたタイミングで
C「Tシャツでうろつく人もいたよね」
と、いおうとしてた通りのセリフが聞こえた。
Cは怒涛の折返しでドーナツ5個に
チーズバーガー、ナゲット、ポテトL。
先週は「クリームをなめながら
水仙の香りだけをたよりにすごす」といってたのに。
私は暗くなるまで、
朝から何も食べてないことに気づかなかった。

次の日、アンリ・シャルパンティエの
木イチゴのケーキを食べた。

コメント

It's alright!

2014年12月17日 | 日々のこと



いつもがらがらのライズも混んでるし、
街がワサワサしてきた。
巻き込まれるのがいやで
自分から予定たてないようにしてても、
楽しいことが次々舞いこんでくる、
バースデーウィークはいつも祝福されてる。
ろくに仕事もしないで
こんなに盛り沢山で遊んでていいのか。
いいんです。
お金は大してないけどその分時間があって、
そもそも仕事以外の時間はずっと楽しいんです。
もともと、生き物たちの時間は、ずっと楽しいんです。
冬の澄んだ空を見上げてピンと張りつめた冷たい空気を
頬に感じてるだけでも、楽しいんです。

葉っぱの散らないうちからロウバイが咲き始め、
メジロが来るようになった。

恒例のくるみ割り。
その日、もう一つ行きたいところがあったけど、
送られてきたリハ動画を見てたら、
ダンサーたちの本番では見せない真剣な顔、
汗だくの練習に動かされて
やっぱりバレエに行った。
生オケのイントロ部分、わくわくする。
雪のシーンはキラッキラだし、
お菓子の国のシーンはカラフルでかわいいし、
何度見ても楽しい夢を見てるみたいな
幸せな気分になる。
バレエの中では子ども向けなので
テンポがよくて2時間も短く感じた。
長いカーテンコールの途中で
男性ダンサーが小さなクリプレを
子どもてちに投げてくれる。
最後の一つ、すごい飛んでた。

終わって、もう一つの行きたかったところの
飲み会だけ行った。
移動のとき、ちょうど雹がふってきた。
居酒屋の窓から見える中庭に、
雹がすごい勢いでどんどん積もった。
セットみたいでかわいかった。
次の日早いというYさんが、
電車とまる!と心配してたけど、
すぐに止んだ。
ロックなおじさんたち、
ご機嫌でキ○○マキ○○マいって
しまいにはもみあっていた。
7人中6人がタバコ吸ってた。
そんな中にいて笑ってたり
帰って古いロック聴いたりしてると
自分が女なのか時々怪しくなる。

で、そこでもチラホラする某くん。
うまいこと会わずにきてるけど、
このまま会わない方がいいんだ、と
ダーがうっかり持ち帰った本を読んで思った。

コメント

首ドン

2014年12月17日 | 日々のこと



12月も半ばになって一段と寒くなった。

モンチがすごく調子がよくて
鶏団子スープを食べちゃった後も
下痢しなかったし体重が2.6に。
ずっと鶏アレルギーだと思ってたけど、
違うのか。
鶏団子には葱もしょうがも入ってたけど
なんなくスルー。
最近は消化器サポだけでなく、
殿ビーの食べるカリカリをあげてもOK。
食欲はすごめ。



ビーが毎朝、私に「首ドン」する。
ベッドの下からジャンプで首にドン!
それで目が覚めてしまうけど、
早めに起きてビー殿の毛に顔を埋めて
くんくん匂いをかぐというより
吸い込みながら、
布団の中から出ないでいる幸せったら。



かくれんぼ!



もういいにゃ!

いいお天気、河原を歩いて、
タマタカでランチ。
グリーンレモンのレモネード、
ワラサの前菜、
小柱とほうれん草のクリームパスタ、
エイジングビーフ、
デザートまで美味しかった。
急に日時を変更したにもかかわらず、
いつもの一番いい席でサービスも気持ちよくて、
最高のひと時。ダーのおかげ。
窓から富士山も見えた。

窓の外、河原の手前の川のあたり、
白い鳥の群がふわふわ飛んでいるのが見えた。
コサギとは違う形、
ハンカチが舞ってるようにみえる。
河原に出たときにはもういなかった。
日がつるっと沈み、
帰り途、空のオレンジ~青のグラデーションに、
公園に並ぶ木々のシルエット。

インターステラーをみようと

渋谷まで行ったけど、
変な席しか残っていないのあきらめた。
混んでる場所は年々苦手になってて
タワレコまで行く気にもなれないし
ツタヤによってみたけど
欲しいレコードありそうな気配まるでなし。
すぐに帰った。

コメント

おばちゃん魂2014

2014年12月17日 | 映画の話(ネタばれ)



私がごろんと仰向けになると
1秒で腹に乗って来る殿、かわいい。
ビーはヒーターの下のイスに座ると
1秒で膝に乗って来る。かわいい。
みんな猛烈にかわいい。
冬になって、あんまり外に出たがらなくなった。
朝ご飯をしっかり食べた後は寝てる。

「滝を見にいく」
冒頭、山の上の方の紅葉がすごくきれい。
行きのバスの中から、ついてからも、
おばちゃんたちのやることも
おしゃべりもなんだか面白い。
おばちゃんのでかい荷物が
あますところなく役に立って、
けっこう快適に野宿する。
「水筒中身何?」「ほうじ茶」「ナイス」
のきもちいいテンポとか、
その数日後タマタカのエレベータに乗った
小学生くらいの女の子4人が
「どこのコート?」「ザラ」
「ザラギャップユニクロよね」
「H&Mは?」「H&Mはそんなに」のテンポとかわらない。
「しょうゆがあればね~」で心が一つになる瞬間とか。

少女の中にもおばちゃんがいるし、
おばちゃんの中には少女がいて、
モーツァルトがあんなにしっくりくる。
「40こえたら女はみんな同い年!!」とか、
この先の人生で何度か使いそうだ。
終わりでザーッと落ちる滝もよかった。

新宿武蔵野館にて。
見た後は小汚い居酒屋で、
5時間くらい、しゃべりすぎた。

コメント