なぎのあとさき

日記です。

かわいげモンちゃん

2017年07月04日 | 猫トーク





台風3号が発生、湿度がさらに上がり、
毎日30℃越え。夜は熱帯夜。
いい気候になった。

暑いので、日中はビーも殿もぐったり寝てる。
30℃越える日は、出かける時
タイマーで5時くらいまでエアコンをつけている。

モンちゃんは、暑かろうが元気爆発。
家じゅう駆けまわってオモチャで遊んだり、
抱っこして外を散歩したり。

ダーが「モンちゃんはうちの猫で唯一かわいげがある!」
というので考えてみたら、
モンチは見た目のかわいいはものすごいけど、
かわいげは???
殿はかわいいタイプとはちょっと違う、
気品のあるかっこいいタイプ。

日曜、海から帰ったらビーが
「ニャ―――――」と鳴きながら玄関に走って来て、
かわいくてかわいくて仕方ないけど、
ダー曰く「計算ずくのプレミアム感」
私の枕に来るのも、抱っこして、と鳴くのも、
「格上感が漂う」(私に対して)

モンちゃんはとにかく素直でなつこいので、
ダーにしてみれば、かわいげの塊らしい。
じゃれててダーの指を噛んで、
「痛い!噛んじゃダメでしょ!」というと、
ぺろぺろ舐める。そーゆうとこらしい。

お外の自由散歩を禁止にしてから、
前以上に熱心にモンちゃんと遊んでるので、
モンちゃんは私のいる部屋にいつも来て、
ドアのとこの段差に片方の前足を預け、
ごろっとしてる。

お外出たいよー、「オンギャー!」と鳴いても、
部屋で熱心に遊ぶと、気がすんでくれる。
あと、ほかの3匹が誰も遊ばなかったレーザーポインタも、
モンちゃんは追いかける!

-------

月曜も、午後にサクッと海に行った。
凪で澄んでて最高の海で、
水着で泳いだ。
浅いところに兄さんがいた。

日月の海でだいぶ黒くなった。
もう湿疹も出ないし、肌が夏仕様になった。

コメント

7月、役者が揃った

2017年07月04日 | 日々のこと



なぜかお料理の写真はこの1枚だけ撮った

1日は記念日のランチで表参道。
曇り空、ときどき雨だったけど、
ミスティで気持ちのいい日だった。
道端の緑がきれいで。

桃のスプマンテで乾杯!
野菜が美味しいと評判なだけあって、
特に野菜が美味しかった。優しい味。
パプリカとジュンサイのムース、
焼きナスと生ハムのコンフィ、
とうもろこしのスープ、
紫蘇とシラスのジェノベーゼ、
メインは私はカジキ。
デザートはココナッツのベリーニ。

お客さんはほとんど女性で、
おばちゃんは必ずといっていいほど、
白かベージュのカーディガンを着ていた。
私もベージュのカーディガンを羽織っていたのだが。

食後、一服のため広い駐車場の奥に行くと、
クチナシの大きい木があった。

その後、乃木坂までてくてく歩いて、
青山墓地でも一服。
墓地は一服しやすかった。
大きい木がいっぱいあって、
緑が濃くて、いい感じ。
そして、今度はダーと、
早くも2度目のジャコメッティ。
何度でも見たい。

誘惑に負けて今回は写真を撮った



頭部のモデルはたぶん、弟さん



ジャコメッティの彫刻にはまると、
ほかのほとんどの彫像がやぼったく思える
-------

日曜は海へ。凪、30度越え、晴れたり曇ったり。
水着で入ったものの、
潮はまだ冷たくて、
少し泳いでから浜辺でごろごろして、
さらにウエット着て、岩まで行った。

潮はちょっと濁っていて魚が少ない。
ベラは大きくなった。
帰り際、浅瀬に兄さん。

ミニスでマスクメロンパフェ、うまし。
チーズインチキンも。

お寺で、初ヒグラシ!
ヒグラシとウグイス、ホトトギス、ガビが
めくるめく饗宴。
上まで行って、夕日を見た。
黄色のユリ、桔梗も咲いた。
蓮にはツボミが出た。
前の週には近所で百日紅も見た。
役者が揃った!

この日、ママはのんべえたちの接待で大変そうなラインが何度も来た。
次の日はメゴチがけっこう釣れて、
天ぷらにしたそう。

コメント

6月の終わり

2017年07月04日 | 猫トーク



梅雨の雨がボチボチ降り始めた。
クチナシの満開つづく。

6月26日(月)、28日(水)と、
病院でホエキ練習をして、
30日(金)に再検査したところ、
殿のCREA値は0.2しか改善されていなかった。

で、日曜はダーも病院に連れていき、
助手のやることを確認してもらって、
次からホエキは家でやることにした。

殿は変わりなく元気で、
食欲もあり、お水も飲み、
外に出たがるし、人のご飯タイムには
目をキラキラさせて側にいる。
CREA値はもう少し下がっても良さそうなものだ。

もちろん、これまでモンチはじめ、
友人の猫たちの状態を見ていても、
数値は目安であり、
命の力は、数値に出ない部分が大きい。

しばらくはまめにホエキして、
腎臓ケアご飯をいろいろ用意して、
殿の腎臓がきれいに元気になってくれるように、
みんなでがんばろう!

今朝は久しぶりに殿が自ら、
ベッドの上に来てくれた。
「殿、大好きだよ、愛してるよ」と言うと、
耳をしっかりコッチに向けて、
ドゥルルルル。
耳が心なしかピンクになっている。

ホエキは最初の頃は針が抜けちゃったり、
シリンジ差替えのときに
チューブをくの字に押さえるのを忘れたりしたけど、
4回目くらいにはノーミスでできた。

殿はホエキは全く嫌がらないのに、
お薬は相変わらず嫌がる。
けど、寝ぼけてるうちに
喉に落とせば1回でうまくいく。

こういったシニアにゃんこならではのケアは、
若い頃にはなかった新たなコミュニケーションで、
苦になることなど一つもなく、
こういっちゃなんだけど、楽しくやっている。



猫のお世話は至上の喜びで、
高齢になるとやることが増えて、喜びだって増えるのだ。

-----------

雨が何度か降ったら庭の草はぼうぼう。
早くもどこから手をつけていいか分からないような状況。
木曜は少し草減らしをした。

コメント