![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/86/5fc2fac4f3dae810c9354261f6c3f1db.jpg?1646231791)
毎年、一番のりで咲くクリローのサクラピンクちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/43b9b6aae57870c5886193fd0f4329bf.jpg?1646231880)
3月がきたけど沈丁花も河原の早咲き桜も咲いてないので3月という気がしない。
寒さで延び延びにしてたレイニーブルーの植え付けを、2月末にやっと行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/91/d2ebe40a66cbbcc98d31f20aac5d32af.jpg?1646231910)
2022年2月22日は2が6こ並んだ猫の日だった。特に何をするってわけでもないけど、にゃんとなくめでたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/fe62b8c424ba3c719bed640397cff20c.jpg?1646231927)
ご飯より遊びが好きなマオちゃんは、日に何度か激しく走り回る。
摂取カロリーが消費に追い付かないみたいで、ふつうに食べてるものの全然太らない。体重は4.1で、痩せてるってほどでもないけど、余分な脂肪がない。
摂取カロリーが消費に追い付かないみたいで、ふつうに食べてるものの全然太らない。体重は4.1で、痩せてるってほどでもないけど、余分な脂肪がない。
モンちゃんのダイエットカリカリをメインにしてから、ますます細くなった気がする。
なかなかちょうどよくはいかないもんで、ビーやモンちゃんは2歳くらいですでにポッチャリ、モンチとマオちゃんは小柄な上にほっそり。
ほどよい筋肉でバランス良かったのは殿くらい。
ちゅーるでカロリー調整もできるけど、寝てても何しててもちゅーるを出すとモンちゃん8.6キロも飛んでくるので、痩せたいモンちゃんと太りたいマオちゃんの食事管理はこれから試行錯誤。
マオちゃんの主食は胃腸の弱い子用ロイカナに戻し、モンちゃんはマオちゃんのお皿のものを食べないように気を付けるしかない。
2ぴきのお皿は離れたところにあって、モンちゃんがマオちゃんのご飯を食べるとTが叱るので、モンちゃんも(ここのご飯は食べたらいけないらしい)とちゃんと理解しているのだが、人の目がないと、さり気なく食べている。
叱られたときの、アーイトゥイマテン顔がちょっとビーに似てる。
殿は叱られると逆ギレしてたな、といつも2ぴきとともに天にゃんたちが顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/53a52c623bf2d0c99b41d0f8644dd063.jpg?1646232002)
誰もが一度はブームになる冷蔵庫にぴょん。心なしかどや顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e6/2937d7de2668249ab7e31613eb34a798.jpg?1646232447)
オルラヤの新芽の上でお昼寝
モンちゃんもこの頃、仕事中の私の仕事椅子を陣取ってみたり、神棚にのぼってみたり、ちょこちょこ私の困ることをあえてする。おりて~、といっても聞いてくれない。
人の困ることを全然しないできた優等生モンちゃんも、今になって反抗期?全然いいけどね。
-------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/35/99fc9538ab08e6a5170166aebe0a6de8.jpg?1646232095)
海は冬の間は由比ヶ浜が多かったけど、23日の祝日に久しぶりに葉山へ。
シルバーたち、釣りのおじさんたちが総出でお出迎え。
シルバーたち、釣りのおじさんたちが総出でお出迎え。
今は澄んでるよー、といわれるけど、まだ潜れない。
桟橋の上に座って日向ぼっこしてたら、マスク越しにもふわっと潮の香りがして、マスク外してクンクン。一気に気分爆上がり。
空気の香る季節になってくるとマスクなんて邪魔でしかない。
月末の26日にようやく15℃まで上がった。15℃ってイメージしにくい気温で、風がなければまあまあ暖かいけどたいてい風が強い。
海帰りに寄るミニスの隣の庭に、すごい数のスズメがいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a3/0408afbeffac6db78cbe1eb5d3d848f0.jpg?1646232146)
河原には、冬にくる黒カモではなく、カルガモっぽいカモがこれまで見たことない数来ていた。
お寺の赤い梅の花がやっと咲いた。
-------
時間SF短編集を読了。
様々なタイムリープ小説を読んでると、過去から未来へ一直線の時間のとらえ方のほうが錯覚に思えてくる。
もともと一直線とは思ってないけどね。錬金術師の話とか戦場から家に戻る話とか面白かった。
--------
ジムに行ってもマンションの理事会に出ても、人のことをよく見てて人のやることを気にしてる人がけっこう多くてびっくりする。
私は人なんてものは地にしてしまうので、直接ぶつかってでもこないかぎり全く気にならない、見えてもいない。美しい人は図になるけどめったにいない。動植物はすべて図。
昨今の監視社会がうっとーしいと思ってたけど、喜んで監視する側の人間がたくさんいるってことみたい。
--------
仕事はひとつずつ納品が完了してはいるけどまだ繁忙期が続いていて忙しい。