民進党新代表蓮舫に党幹事長拝命の野田佳彦の「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで」の決意に違和感

2016-09-17 11:16:39 | 政治

 9月15日の臨時党大会で民進党の新代表に選出された蓮舫が翌9月16日に党本部で開いた両院議員総会で幹事長に前首相の野田佳彦(59)を起用する人事案を提示、了承された。

 このことはその日の夕方7時からのNHKニュースで知った。野田佳彦はその就任挨拶で、「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで、火中の栗を拾う決断をした」と言っていた。(文飾は当方)

 その「政治人生の落とし前を付ける」と言っていた「落とし前を付ける」という言葉に奇異な感じを受け、違和感を持った。

 このことの理由はあとで述べる。

 幾つかの記事から野田佳彦の挨拶での発言を見ることにする。

 先ず、「時事ドットコム」記事から。    

 野田佳彦「多くの落選して戻れない人たちのためにも、自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで、火中の栗を拾う決断をした」

 蓮舫「首相経験者が幹事長を務める人事は過去、与野党の中でなかった。安倍晋三首相と衆院でしっかり対峙(たいじ)してくれる。その経験をお持ちの方だ」 

 記事は野田佳彦を、〈ただ、野田氏に対しては、旧民主党が野党に転落するきっかけをつくったとして根強い反発もある。〉と解説している。

 「火中の栗を拾う決断」という言葉の意味はご存知のように「敢えて困難なことに身を乗り出すことの譬え」として使われる。

 次に、「asahi.com」記事。 

 野田佳彦「多くの落選して戻れない人たちのためにも、自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで、火中の栗を拾う決断をした」

 蓮舫(野田佳彦の幹事長起用理由)「安倍(晋三)首相と対峙(たいじ)する、衆院でしっかりして頂ける経験を持っている」

 記事は野田佳彦について、〈野田氏は民主党政権3代目の首相だったが、消費増税をめぐり党が分裂。衆院を解散して総選挙で惨敗し、下野した責任者。党内からは厳しい見方があり、野田氏自身も当初は就任を固辞していたが、最終的に受け入れた。〉と解説している。 

 二つの記事は野田佳彦の発言は同じで、蓮舫の発言はほぼ同じに伝えている。

 なぜこのように二つの記事を並べたかというと、NHKニュースは野田佳彦が挨拶に立って、「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで、火中の栗を拾う決断をした」と述べている映像を流していながら、「NHK NEWS WEB」記事での挨拶は映像通りの発言にはなっていなくて、脚色されているからである。            

 勿論、このことに奇異な感じを持ったわけではない。あくまでも「自分の政治人生の落とし前を付ける」という言葉の使い方に対しての違和感である。

 この違和感まで感じさせた奇異な感じは「NHK NEWS WEB」に於ける野田佳彦の発言の脚色に関係しているように思える。

 では、この記事の挨拶を見てみる。文飾は当方。

 野田佳彦「2012年の衆議院選挙で当時の民主党が敗北した一番の責任者は私で、重く受け止めている。自分の政治人生のけじめとして、多くの苦労をしている仲間たちがもう1回国会に戻る環境を整備するのが、私の一番の仕事だ」――

 前二者の記事が「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで」になっているところが、「自分の政治人生のけじめとして」と脚色されている。

 そこで記事が添付している動画からその挨拶を文字化して、実際の発言を見てみる。

 野田佳彦「多くの未だ落選して戻れない人たち、地方で苦闘している人たち、そういう人たちのためにも自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで、火中の栗を拾う決断を致しました。

 蓮の花を下で支える蓮根になった気持で徹底して下支えする」(ここで動画は切れている。)

 動画は発言を文字でも紹介していて、「蓮の花」と「蓮根」という言葉をピンク色で四角く囲っていた。断るまでもなく、「蓮の花」の「蓮」は蓮舫の「蓮」を指し、蓮舫を支える根っ子になるという意味なのだろう。

 動画では実際の発言が「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで」となっているにも関わらず、記事では「自分の政治人生のけじめとして」に変えられている。

 他の二つの記事と違ってこのように変えたことに何らかの理由があるはずだ。

 私自身が「落とし前を付ける」という言葉に奇異な感じを受け、違和感を持ったのは、この言葉は私自身の中ではヤクザ言葉として鎮座しているからであり、意味から言っても不穏な使われ方をしていると感じたからである。

 但し言葉の意味は時代によって変遷する。今の時代、どのような意味の使われ方をしているのか「落とし前を付ける」の言葉のみをネット辞書から調べてみた。

 「語源由来辞典」

 落とし前:「落とし前とは、失敗や無礼などの後始末。「落とし前をつける」と用いる。

 【落とし前の語源・由来】:「落とし前は、香具師(やし)の間で使われていた隠語で、露店などで客と折り合いをつけるため、適当なところまで値段を落とすことを意味していた。

 その意味が転じて、もめごとなどの仲に立って話をつける意味になり、さらに転じて、失敗や無礼などの後始末をする意味となった。」

 「日本語俗語辞書」

 『落とし前』:「落とし前とは喧嘩などの揉め事や失敗の後始末、決着(けり)をつけること。また、後始末や決着のために用いる金品を意味する。

 もともと、落とし前は香具師・的屋(テキヤ)が使っていた言葉で、客と折り合いのいいところまで価格を落とすことを意味した。ここから、先述の意味で不良やヤクザが使用するようになった。」――

 二つの辞書を通して意味を取るとしたら、「失敗や無礼などの後始末をする」という意味で今の時代使われていることになるはずである。

 だとしたら、「NHK NEWS WEB」は実際の発言通りに、「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで」と書いても良さそうなものだが、「自分の政治人生のけじめとして」という表現に脚色されている。

 但し現実世界ではかつては辞書が解説しているような意味では使われていなかった。「落とし前を付ける」はヤクザ世界やチンピラ世界、その類似の世界で恥をかかされたことに対する仕返し(報復や復讐)を意味する言葉として使われていた。

 例えばヤクザの兄貴分が長いことムショに入っていて、その女が弟分とできてしまった。ムショから出てきた兄貴分は「落とし前を付ける」と称して怒り狂って弟分を他の弟分に命じて殴る蹴るのリンチを加えさせるといったことをした。

 勿論、自分自身が無抵抗の弟分を殴る蹴るして怒り狂った腹の虫を収めようとする。収めきれずに、かつては指を詰めさせたりした。

 この指詰めも「落とし前を付ける」儀式として行われた。

 いわば「落とし前を付ける」は上下関係に於ける下位者の自発的行為であるよりも、上位者による下位者に対する他発的行為として存在する。

 一見すると、指詰めは、リンチにしてもそうだが、ヤクザの子分などの指をつめる側から見ると、失敗の責任を取る、不祥事の後始末をする等の自発的な「落とし前を付ける」行為に見えるが、実際は親分や兄貴分等の側が指を詰めさせる以外に責任を取らせる手段がないために無理やり「落とし前を付ける」他発的行為として存在したのであり、より正確に言うと、「落とし前を付けさせる」過度の責任強要行為を正体として存在させていた。 

 当然、こういった経緯を持った行為は仕返し(報復や復讐)の感情を構造とし、その発露の形を取ることになる。

 家族を殺された近親者が犯人を裁く裁判で極刑(=死刑)を望むのは、「落とし前を付ける」という意識はなくても、極刑によって仕返し(報復や復讐)をしたいという心理を否応もなしに内心に抱えることになるからであろう。

 唯一死刑が仕返し(報復や復讐)の機会だと捉えることになる。

 ヤクザや類似の人間の立ち場に立つと、自らの手によってではなく、裁判の力を借りて「落とし前を付ける」ことになる。

 このように「落とし前を付ける」という言葉の元来の使い方には不穏当な響きを潜ませている。例え現代的な意味で使っていたとしても、決して喜ばれる使い方ではないはずだ。

 「自分の政治人生の決着をつけるつもりで、火中の栗を拾う決断をした」とでも言えば済むことである。

 あるいは「NHK NEWS WEB」記事が脚色したように、「自分の政治人生のけじめとして」とでも言うならまだしも、それを前首相であった野田佳彦は「自分の政治人生の落とし前を付けるつもりで」と口にした。

 私自身が首相を経験した人間が使うにしては適当とは決して言えない、不穏な使い方だなと違和感を感じ取ったようにNHKはこの言葉に何かしらのタブーな印象を持ち、「けじめ」という言葉に変えたのではないだろうか。

 「落とし前を付ける」という言葉がヤクザ世界等の用語となっていた時代を知らない若者たちなら自然に耳にしたかもしれない言葉だが、少なくとも一定の年齢に達している人間は余りいい感じがしなかったのではないだろうか。

 最後に蓮舫は野田佳彦のことを「安倍晋三首相と衆院でしっかり対峙(たいじ)してくれる。その経験をお持ちの方だ」と評価していたが、対峙の先頭に立つのはあくまでも蓮舫自身である。

 野田佳彦がいくら首相経験者だからと言って、蓮舫自身を対峙の先頭に置かずに、それ抜きに対峙を言うのは少し決意が足りないのではないのか。「衆院では野田佳彦、参院では私が安倍晋三としっかりと対峙する。その先頭に立つ体制で行く」とでも言えば、自身を対峙の先頭に置くことができる。

 一つ余分なことを言うと、太った野田佳彦が蓮舫の横に立つと、蓮舫は余計に痩せ細った貧相な体型に見えてくる。体型だけの印象で終わればいいが、政治に関わる考え方や思想までがそう見られると、民進党のジリ貧状態の元凶に見られかねないことになる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする