北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

陸海空自衛隊関連行事 七月第四週期実施詳報

2006-07-19 22:32:16 | 北大路機関 広報

■北大路機関広報 駐屯地祭・基地祭・航空祭

■七月二十二日(土)

■陸上自衛隊関連

■海上自衛隊関連

○小月航空基地(山口県):ちびっ子ヤング大会(小月教育航空群・小月航空基地隊):0832-82-1180

○下総航空基地(千葉県):ちびっ子ヤング大会(教育航空集団司令部・下総教育航空群・移動通信隊・第三術科学校・航空補給処下総支処・下総航空基地隊):04-7191-2321

■航空自衛隊関連

○山田分屯基地(岩手県):分屯基地創設49周年記念行事(第37警戒隊):0193-82-2636

■七月二十三日(日)

■陸上自衛隊関連

○富士駐屯地(静岡県):富士学校創設52周年記念行事(富士学校・富士教導団・開発実験団本部・富士直接支援大隊・自衛隊富士病院):0550-75-2311

■海上自衛隊関連

■航空自衛隊関連

○笠取山分屯基地(三重県):分屯基地開庁50周年記念行事(第一警戒群):059-252-1155

○車力分屯基地(青森県):開庁記念行事(招待者のみ)(第21高射隊・第22高射隊・第4移動通信隊):0173-56-2531

■自衛隊関連行事

 さあ、今週はどこに行こうか!?駐車場情報が間違ったり、防府北航空祭を書き忘れたりする北大路機関広報の関連行事詳報である!閑話休題、今週末、最も注目するべき行事は、やはり富士学校祭であろう。

_fujikinensai  学校祭という牧歌的な響きとは対称的に、装備品の配備に先立つ実験や、普通科幹部・機甲科幹部・特科幹部の教育訓練を行う富士学校は、その実験の為の実働部隊として、機械化混成団に匹敵する普通科・特科・機甲科部隊を隷下に有する富士教導団も駐屯している。

 特に、陸上自衛隊が保有するほぼ全ての戦車や普通科装備、野戦特科の装備が配備されており、その観閲行進は本土では最大規模のものではないだろうか。また、本駐屯地は本土で唯一90式戦車が配備される駐屯地として知られる(教育訓練用に少数が武器学校にも配備されているが)。更に、各種自走榴弾砲を保有している他、普通科教導連隊には、89式装甲戦闘車を装備する中隊、96式装輪装甲車を装備する中隊があり、これら観閲行進も貴重である。なにより、富士総合火力演習に参加する車輌数よりも多くの車輌を見る事が出来るのが貴重だ。是非とも一見の価値のある行事といえるのではないだろうか。

_zenyasai  一方で、笠取山分屯基地祭も注目の行事である。というのも、50周年記念行事であり、事前応募が必要であるが、航空機体験搭乗が実施されるということである。回転翼機だろうか、詳細は不明だが、レーダーサイトと航空機という写真を撮影する事が出来るだろう。

 ただ、行った方に聞くところでは天候に悩まされる行事というジンクスがあるそうで、天候と相談するところか、と悩む方はポスターにあるような前日の前夜祭のコンサートに展開されてみては如何だろうか。屋内であるので、おそらく雨天に泣く事はないだろう。しかし、ポスターにあるように、席数に限りがあるとの事で、詳細は各自確認いただきたい。

北大路機関

本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする