■自衛隊関連行事
明日からいよいよ六月という事で梅雨の気配と共に今年はそれ程気温が高くないのが助かるなあと思う今日この頃ですが、今週末の行事紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/9d209d58c8ad5cd7b3554419387516c6.jpg)
上富良野駐屯地創設69周年記念行事、6月2日には今週末戦車行事として最も注目行事が執り行われます。第2戦車連隊、第3地対艦ミサイル連隊、第2特科連隊第4大隊、第1特科群第131特科大隊、第3施設団第14施設群、つまり90式戦車に10式戦車と99式自走榴弾砲にMLRSから88式地対艦誘導弾まで一式揃う重装備の記念行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/7c0703e72490561f4625809571b5aef6.jpg)
北宇都宮駐屯地創設51周年記念行事、6月1日に行われます。SUBARU宇都宮製作所と隣接する飛行場には陸上自衛隊航空学校宇都宮校と第12ヘリコプター隊第1飛行隊が駐屯していまして、TH-480練習ヘリコプター、UH-1J多用途ヘリコプター、UH-60JA多用途ヘリコプターが配備、編隊による祝賀飛行と飛行展示などが行われるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/3e602b3533319a95a751a7c07b18b3fc.jpg)
第1施設団創設63周年古河駐屯地祭、施設団の記念行事が6月2日日曜日に行われるとのこと。第1施設団は東部方面隊直轄の施設部隊で、ただ隷下の施設群は第4施設群が座間駐屯地と第5施設群が高田駐屯地に駐屯しているので古賀には団本部と施設器材隊やダンプ中隊が駐屯、 このほか第2高射特科群第337高射中隊のミサイル部隊も居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/20c1c9f34db16adc12e0b8433597b78f.jpg)
入間基地ランウェイウォーク2024、入間基地の一般開放が6月1日土曜日に行われます。滑走路を自由に歩くことができるといい、飛行展示は行われないのかとよく聞かれますがいや滑走路に人が入っているんだから、と。退役が年度内というC-1輸送機などが綱引き大会に登場するという。事前応募などは必要なく、行けば歩ける行事とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/dc33007c0bd266da66c5f57afd46a1ad.jpg)
大宮駐屯地創設67周年記念行事、6月2日日曜日に執り行われます。化学学校が置かれるとともに中央特殊武器防護隊の中央特殊武器防護隊本部中隊と第102特殊武器防護隊と第103特殊武器防護隊、1999年から市ヶ谷駐屯地より移駐した首都防衛を担う第1師団隷下の第32普通科連隊が駐屯、ここでしか見られない装備、というのが意外と多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/97d7a14a463a6b4b249fecbff7207b98.jpg)
第43回横浜開港祭護衛艦ゆうぎり一般公開が6月1日と6月2日に予定されています。みなとみらい地区一帯で行われる祭事の一環として護衛艦が一般公開されるといい、土曜日は1300時から1600時まで、日曜日は1000時から1600時まで公開されるとともに岸壁での装備品展示も行われる。会場は大さん橋、いずも一般公開が行われたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/fe9cdc21515f4fb0a9a0cb569eb2390f.jpg)
奈良基地航空自衛隊創設70周年記念祭が明日6月1日に行われます。航空自衛隊幹部候補生学校が置かれている、奈良県では唯一の自衛隊基地です。滑走路はなく術科学校ではないので地対空ミサイルやレーダーなどは置かれていませんが、例年、白山分屯基地などの装備が展示されるほか、F-15戦闘機の展示飛行がおこなわれるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/fa234d6a340afc9cb4c3f28a99974824.jpg)
徳島駐屯地創設12周年記念行事が6月2日に予定されています。第14旅団隷下の第14施設隊が駐屯、2個施設小隊と器材など2個小隊基幹、陸上自衛隊で最初に07式機動支援橋を装備した部隊として知られている。徳島駐屯地ですが徳島市徳島空港に在るのは北徳島分屯地であり、徳島駐屯地はもっと南の阿南市にありますのでお間違えなきよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/28f82041a174df319b2aee8e10e6c350.jpg)
防府北基地航空祭2024、日曜日の6月2日に予定されている、飛行場が置かれている方の航空祭です。基地にはT-7初等練習機を運用する第12飛行教育団と第13旅団隷下の第13飛行隊が駐屯する防府分屯地とがありまして、T-7練習機などによる編隊飛行や機動飛行が行われる。C-2輸送機やF-2戦闘機にF-15戦闘機やAH-1Sヘリコプターが飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/0f29e3a88116c9dfe62de02b781ddfeb.jpg)
防府南基地創設70周年記念行事が明日6月1日に行われます、こちらは航空基地ではないほうの防府基地ですのでご注意ください。防府南基地には航空教育隊司令部が置かれています。防府南には第1教育群の第1教育大隊と第2教育大隊が展開、なお先日行事を行いました熊谷基地には第2教育群が。この二つの基地で自衛官候補生の教育を担う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/4c9c0ff704536e3f61c499edc047c9bb.jpg)
湯布院駐屯地創設68周年記念行事、6月1日に行われる。例年は冬の寒い季節に行われるのに、と思われるかもしれませんが今年は忙しかった、それは3月に西部方面特科隊が第2特科団に拡大改編され創設されたためで、そう、第2特科団が創設されて最初の駐屯地祭でもある。このほか湯布院には水陸機動団特科大隊も駐屯しています。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月2日:上富良野駐屯地創設69周年記念行事
・6月1日:北宇都宮駐屯地創設51周年記念行事
・6月2日:第1施設団創設63周年古河駐屯地祭
・6月1日:入間基地ランウェイウォーク2024
・6月2日:大宮駐屯地創設67周年記念行事
・6月1日6月2日:第43回横浜開港祭護衛艦ゆうぎり一般公開
・6月1日:奈良基地航空自衛隊創設70周年記念祭
・6月2日:徳島駐屯地創設12周年記念行事
・6月2日:防府北基地航空祭2024
・6月1日:防府南基地創設70周年記念行事
・6月1日:湯布院駐屯地創設68周年記念行事
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
明日からいよいよ六月という事で梅雨の気配と共に今年はそれ程気温が高くないのが助かるなあと思う今日この頃ですが、今週末の行事紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/da/9d209d58c8ad5cd7b3554419387516c6.jpg)
上富良野駐屯地創設69周年記念行事、6月2日には今週末戦車行事として最も注目行事が執り行われます。第2戦車連隊、第3地対艦ミサイル連隊、第2特科連隊第4大隊、第1特科群第131特科大隊、第3施設団第14施設群、つまり90式戦車に10式戦車と99式自走榴弾砲にMLRSから88式地対艦誘導弾まで一式揃う重装備の記念行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/7c0703e72490561f4625809571b5aef6.jpg)
北宇都宮駐屯地創設51周年記念行事、6月1日に行われます。SUBARU宇都宮製作所と隣接する飛行場には陸上自衛隊航空学校宇都宮校と第12ヘリコプター隊第1飛行隊が駐屯していまして、TH-480練習ヘリコプター、UH-1J多用途ヘリコプター、UH-60JA多用途ヘリコプターが配備、編隊による祝賀飛行と飛行展示などが行われるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/3e602b3533319a95a751a7c07b18b3fc.jpg)
第1施設団創設63周年古河駐屯地祭、施設団の記念行事が6月2日日曜日に行われるとのこと。第1施設団は東部方面隊直轄の施設部隊で、ただ隷下の施設群は第4施設群が座間駐屯地と第5施設群が高田駐屯地に駐屯しているので古賀には団本部と施設器材隊やダンプ中隊が駐屯、 このほか第2高射特科群第337高射中隊のミサイル部隊も居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/46/20c1c9f34db16adc12e0b8433597b78f.jpg)
入間基地ランウェイウォーク2024、入間基地の一般開放が6月1日土曜日に行われます。滑走路を自由に歩くことができるといい、飛行展示は行われないのかとよく聞かれますがいや滑走路に人が入っているんだから、と。退役が年度内というC-1輸送機などが綱引き大会に登場するという。事前応募などは必要なく、行けば歩ける行事とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/dc33007c0bd266da66c5f57afd46a1ad.jpg)
大宮駐屯地創設67周年記念行事、6月2日日曜日に執り行われます。化学学校が置かれるとともに中央特殊武器防護隊の中央特殊武器防護隊本部中隊と第102特殊武器防護隊と第103特殊武器防護隊、1999年から市ヶ谷駐屯地より移駐した首都防衛を担う第1師団隷下の第32普通科連隊が駐屯、ここでしか見られない装備、というのが意外と多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/97d7a14a463a6b4b249fecbff7207b98.jpg)
第43回横浜開港祭護衛艦ゆうぎり一般公開が6月1日と6月2日に予定されています。みなとみらい地区一帯で行われる祭事の一環として護衛艦が一般公開されるといい、土曜日は1300時から1600時まで、日曜日は1000時から1600時まで公開されるとともに岸壁での装備品展示も行われる。会場は大さん橋、いずも一般公開が行われたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/fe9cdc21515f4fb0a9a0cb569eb2390f.jpg)
奈良基地航空自衛隊創設70周年記念祭が明日6月1日に行われます。航空自衛隊幹部候補生学校が置かれている、奈良県では唯一の自衛隊基地です。滑走路はなく術科学校ではないので地対空ミサイルやレーダーなどは置かれていませんが、例年、白山分屯基地などの装備が展示されるほか、F-15戦闘機の展示飛行がおこなわれるとのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5f/fa234d6a340afc9cb4c3f28a99974824.jpg)
徳島駐屯地創設12周年記念行事が6月2日に予定されています。第14旅団隷下の第14施設隊が駐屯、2個施設小隊と器材など2個小隊基幹、陸上自衛隊で最初に07式機動支援橋を装備した部隊として知られている。徳島駐屯地ですが徳島市徳島空港に在るのは北徳島分屯地であり、徳島駐屯地はもっと南の阿南市にありますのでお間違えなきよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/28f82041a174df319b2aee8e10e6c350.jpg)
防府北基地航空祭2024、日曜日の6月2日に予定されている、飛行場が置かれている方の航空祭です。基地にはT-7初等練習機を運用する第12飛行教育団と第13旅団隷下の第13飛行隊が駐屯する防府分屯地とがありまして、T-7練習機などによる編隊飛行や機動飛行が行われる。C-2輸送機やF-2戦闘機にF-15戦闘機やAH-1Sヘリコプターが飛ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/0f29e3a88116c9dfe62de02b781ddfeb.jpg)
防府南基地創設70周年記念行事が明日6月1日に行われます、こちらは航空基地ではないほうの防府基地ですのでご注意ください。防府南基地には航空教育隊司令部が置かれています。防府南には第1教育群の第1教育大隊と第2教育大隊が展開、なお先日行事を行いました熊谷基地には第2教育群が。この二つの基地で自衛官候補生の教育を担う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/4c9c0ff704536e3f61c499edc047c9bb.jpg)
湯布院駐屯地創設68周年記念行事、6月1日に行われる。例年は冬の寒い季節に行われるのに、と思われるかもしれませんが今年は忙しかった、それは3月に西部方面特科隊が第2特科団に拡大改編され創設されたためで、そう、第2特科団が創設されて最初の駐屯地祭でもある。このほか湯布院には水陸機動団特科大隊も駐屯しています。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月2日:上富良野駐屯地創設69周年記念行事
・6月1日:北宇都宮駐屯地創設51周年記念行事
・6月2日:第1施設団創設63周年古河駐屯地祭
・6月1日:入間基地ランウェイウォーク2024
・6月2日:大宮駐屯地創設67周年記念行事
・6月1日6月2日:第43回横浜開港祭護衛艦ゆうぎり一般公開
・6月1日:奈良基地航空自衛隊創設70周年記念祭
・6月2日:徳島駐屯地創設12周年記念行事
・6月2日:防府北基地航空祭2024
・6月1日:防府南基地創設70周年記念行事
・6月1日:湯布院駐屯地創設68周年記念行事
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関