イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

錯乱と統御感・・・今も縄文時代も (7/10 宝のストレス曲線)

2021-09-08 | 第十章「今ここでの恩寵」

LEDの電球とか、照明用の機器はどんどん良いものが開発されて驚くばかりだが、ロウソクの灯火とかランプの灯火ほど心を癒す光はないのでは。幼いころの夏の庭先での花火につかった灯火、家の仏壇の灯火、私はカトリック信徒なので幼いころに教会の祭壇のロウソクに灯す灯火も忘れられないものだ。写真は2019年の大栗川キャンドルリバーの時のものだ。コロナ禍で今年はどうなるのだろう。

縄文時代の灯火も、竪穴住居跡には炉があり、灯火とか火を大切にしていた姿が垣間見られるし、今回話題にしている釣手土器も恐らく灯火が中心の土器なのだろう。

さて、ストレス曲線で不安、怒り、身体症状、ウツと話題にしてきたが、最後は錯乱である。私にとっては17歳の時の錯乱が忘れがたい。そもそも16歳の時から今考えると忘れがたい思い出があり、その錯乱につながるのかもしれない。

16歳の秋には中学の同級生で高校も一緒だった人が突然自死をされた、当時は若い人が自死をするケースは少なく新聞にも掲載された事件だった。冬には敬愛していた祖父が自宅で亡くなった。そして、17歳になると学校でも倫理の時間があり、いろいろな思想書を読み始め、ある日ニーチェの本を読みながら家の窓から見える教会の十字架を見て錯乱した。その時の恐ろしさは何とも言えないもので、釣手土器(香炉型人面土器というのが正確かもしれない)の優しい女神さんの裏側には恐ろしいお化けのような顔があるが、まさしくその様な姿の将来に錯乱といってもよかった。ただ、私の場合は、良き家族、よき友人に恵まれ、その後も不安定な中でも進学し社会人になっていくことができた。ありがたいことである。

錯乱は最も嫌な感情ともいえるが、統御感に質的に似ているとも言われ、錯乱から何かのきっかけで統御感に変わるということがある。私は40歳代の時にカトリック教会でそのような経験をしたが、理論的にはストレス曲線が幸福曲線に何かを機会に変わるように、錯乱も統御感に変わることがある。

錯乱が何故統御感に移り変わったを過去の体験から考えていくと、U先生に教えていただいた過去の不安、現在の不安、将来の不安という三つの不安(錯乱)の分類を思い出す。どうも現在の不安(今ここ)への流れと関係が深いようだ。

釣手土器(香炉型人面土器)をイザナミ(女神)だとする説で考えてみよう。イザナミ・イザナキの神話は日本神話のもっとも有名な神話で、冥界巡りの話である。冥界巡りは日本だけでなく例えばギリシャ神話にも同じような神話があったりし日本がオリジナルではないかもしれない。火の神(カグツチ)にほとを焼かれたイザナミ(女神)は冥界に行ってしまうが、それを追ってイザナミを愛するイザナキ(男神)は冥界に取り戻しに行く。しかしすでにイザナミは冥界の住人になっていた。そして、イザナミから見るなといわれたイザナミの姿をイザナキは見てしまい、約束破りに激怒したイザナミはイザナキを追いかけて捕まえようとする。いろいろあるが、イザナキは苦難の末に冥界を脱失し出入り口のヨモツヒラサカを大きな石で封印してしまう。その石の両側でイザナミとイザナキは互いに思いを述べ合い両者は分かれる。そんなストーリーであるが、最後の石の両側での対話は何とも言えない夫婦の情感=愛も感じさせるシーンである。

イザナミの恐ろしい死体を見たり、イザナキが約束を守らなかったので激怒したり、恐ろしい追撃にタケノコや桃を投げて逃れたり、イザナギとイザナミの二人の心は過去の不安と将来の不安の中で右往左往し錯乱する。それが最後に石の両側(冥界と完全に区切られる)で今ここの世界に立ち戻り、愛そのものの魂の語らいをする。記紀では二つの世界の分離の事実を語っているだけのようだが、私はそれ以上のものがあるように感じてしまう。

縄文時代中期、中部高地や西関東の人は釣手土器を使って、今ここの灯火(香炉での匂いでも同じ今ここをとらえることができる)を示しながら、神秘の世界、そして錯乱から統御感の不思議さも語っていたかもしれない。その知恵は今でもたいせつなようだ。

7/10 宝のストレス曲線 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


ウツの原形を思索すると幸福感が見えてくる・・今も縄文時代も(6/10 宝のストレス曲線) 

2021-09-06 | 第七章「光と復活体」

写真は北海道洞爺湖に近く内浦湾に面した入江貝塚に昨年訪れた時のものだ。入江貝塚は縄文時代のポリオに罹ったと思われる障害を負った女性の人骨が発掘されたので有名である。実は2016年に上梓した縄文小説「森と海と月の 五千年前の愛と魂」の最終章に出てくる大巫女タカラはこの女性のイメージを拝借させていただいている。タカラは小説の最後に幸福感で高らかに歌うのだが、それはウツの反対でもある。

さて、ストレス曲線(不安、怒り、身体症状、ウツ、錯乱)で身体症状の次はウツである。ウツは憂鬱の鬱であり、最近はコロナ禍も手伝ってウツという言葉は頻繁に耳にする。ウツもコロナと同様に忌み嫌われているようである。しかし、表題にもあるようにウツという感情を勉強していくと思わぬ幸福感が現れてくるのである。

まずは、自分の生育史の中でこれはウツ感情だったかなという初めての感情(原形)を思い出すことから始めてみよう。このウツの原形は人それぞれであり、ウツを感じる傾向も当然ながら人それぞれ違ってくる。

私のウツの原形は何処に・・・五感体感をともなった経験をいろいろ辿ってみると、私は1964年の東京オリンピックのころの自分のウツ感情を思い出す。

最近はコロナ禍でおうち時間も沢山あって、戦後の日本映画の名作も見たが、同時期の日活や松竹の映画も見た。その中には有名な俳優さんの若い姿もあるがと当時の東京の風情が懐かしく現れ、昔の記憶を刺激する。「16歳」という松竹映画は浅丘ルリ子さんが立川周辺の基地の雰囲気を醸し出してくれるが、私が育った四ツ谷も近くに市ヶ谷駐屯地があり、その雰囲気と重なってくる。そうこうするうちに、当時の記憶の中からウツの原形が浮かんできた。

私は恥ずかしながら、金持ちではないがお坊ちゃん的に育ったふしがある。しかし、今と違って戦後の四谷周辺には非お坊ちゃん的な世界が実に身近にあり、それが少年期から青年期に移り変わるころに耐えがたいウツの感情を生み出したようだ。しかし、ウツも理想と現実のギャップから生じる感情に過ぎない(今は心因性のウツを論じている)。そして、そのギャップが何らかの原因(主に解釈の仕方)でなくなれば、反対の感情である幸福感が生まれる。なんでウツの原形が生じたかは生きる上で大事な情報になるようだ。

人生の後半戦となりU先生から「生き甲斐の心理学」を学び始め、幸福感を大切にするようになると、私は外資系企業を辞めて、教育や福祉と関わりの深い世界に飛び込んだ。特にはじめて飛び込んだのは福祉の世界であった。障がい者や老人福祉に短期間かかわったが、その時に味わった幸福感はまさしくウツの正反対だった。そして、その体験が縄文小説につながっていく。

ウツ感情はつらいものであるが、のんびりウツの原形を考えると、それなりに自分の傾向から正反対の幸福感の方向が見えてくる。

縄文時代という少なくとも今より生きることが厳しい時代に、思春期にポリオになり寝たきりになった女性を長年介助し、20歳前後まで生き延びさせたのは誰か。もちろん文献も残っておらずそれ以上のことは分からない。ただ、人の尊厳を大事にした人間が存在したことは確かである。さらに、その人はウツ感情を転換して幸福感を味わっていたのではないかと私は秘かに思ってしまう。それは今も昔も同じ感情の仕組みであり、背景にある愛そのものの魂の問題だ。

6/10 宝のストレス曲線 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


身体症状から健康感に・・今も縄文時代も豊かな感情生活(5/10 宝のストレス曲線)

2021-09-04 | 第二章「五感と体感」

先月から10年ぶりに新聞購読を始めたので、朝の楽しみが増えたようだ。お気に入りの新聞を読むのは実に楽しい。

さて、眼が覚めた時の気分。その時の感情を大切にすることを覚えたのはこの10年くらいかもしれない。それが例え重たい暗い感情のときも。そして、その感情を一つの大切なメッセージとしてとらえてその意味することを考える。一日を終えて寝るときに明るい感情に包まれるにはどうしたらよいかなどと。

U先生の「生き甲斐の心理学」では暗い感情の反対側には明るい感情があると想定している。不安感には平安感、怒りには友好的感情、身体症状には健康感、ウツ症状には幸福感、錯乱には統御感と。そして、暗い感情は何かのひょうしに対の明るい感情に変わるとする。私がかつて好きでずっと新聞を読んでいたが、マスコミ嫌いで10年やめ、お気に入りができてまた購読し始めたように。

縄文中期の中部高地や関東で時々発掘される釣手土器は灯火(香という説などいろいろあるが)を内に表から見ると心安らぐ女神と見えるが、裏から見ると恐ろしいお化け?に見える。私は内に愛そのものの魂を象徴する灯火、外側には感情で例えれば幸福曲線(平安感、友好的感情、健康感、幸福感、統御感)の女神。反対側にはストレス曲線(不安感、怒り、身体症状、ウツ、錯乱)を象徴するお化けが配置されているように感じてしまう。こうした心理学的な知恵をもっていると思われる縄文時代の祖先は、現代人以上に感情生活を豊かに過ごしていたのではと思ってしまう。実際、今よりは経済的に物質的に厳しい時代の中であったにもかかわらず、夥しいアクセサリー(遠方の貴重品もある)や土偶から垣間見られる豊かな身体装飾などから考えると、釣手土器で感じた私の直感もまんざら嘘ではないように思えるのだが。

さて、前回の身体症状(寝付けない、体調がおかしいなど)だが、普通は反対の感情など思いつかないものだ。しかし、過去の経験などを思い出してみると、どうも健康感のような感情があるようだ。私の場合40歳代になるとよく多摩川沿いをジョギングした。ランナーズ・ハイを味わったりして当時健康感を楽しんだようだ。子供が大きくなってくると子供は自転車で伴走し楽しみ、健康感だけでなく幸福感まで味わったこともあった。

その後、ジョギングはやめてしまったが、生き甲斐の心理学を学ぶ中でU先生から太極拳を紹介され、太極拳の良い先生にも恵まれ健康感を楽しむようになったようだ。今はコロナ禍で皆で集まって太極拳ができないのは残念だが、Zoomで楽しめているのは救いである。

朝の目覚めで何となく体調が悪いと思う時に、健康感を思い出し、それに近づきたいと考えることは無駄ではないと思う。ただ、今はコロナ禍思うように外出もできない世の中である。そんなことでリアルの世界はあきらめて自ずとデジタルの世界に向かうことも多い。しかし、感情の世界は20万年の人類の歴史からもたらされている、最近のデジタルの世界はここ一つ感情の世界には物足りない部分も多いようだ。そのあたりはしっかりと意識していたほうが良い。かつて中島敦の小説に文字禍という小説があり、文化に文字を導入する時の問題を訴えたが、今はデジタル禍の時代かもしれない(笑)。五感・体感が追い付かずギクシャクするのは当たり前なのかもしれない。

私は、健康感を大切にするために時々太極拳を家の中で行っている。さらに下手なので恥ずかしいが、好きな場所(今は縄文遺跡?)で太極拳を行いたいと妄想している。因みに、縄文時代の祖先たちも土面や楽器と思われるものも出土しているので、当然と思うが集団ごとに決まった踊りがあり、それを楽しみながら健康感を味わったに違いない。

さて、昨日の続きで身体症状について一言。身体症状はとかく病気のように考えられるが、一度は病気のことを哲学する?ことは大事なことかもしれない。7歳の時は心臓にハリが刺さるような痛みを覚えたのだが、自分も両親も心配して、原因はわからなかったものの大事にされ安心したのか直ぐに身体症状はおさまってしまった。スキーやスケートの真似事をしたのも良かったのかも。人は何か問題があると本人の意思とは無関係に体に症状が出たりする。それもある意味生命体からのメッセージで意識を超えたところから生命体のバランスをとっているともいえる。カールロジャースの命題3のようでもある。悲観するばかりではなく希望をもつことも可能な気がする。縄文時代の祖先も釣手土器をしめしながら希望を語ったかもしれない。

5/10 宝のストレス曲線 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------


病も気から・・転機に訪れる身体症状を乗り越えるには(4/10 宝のストレス曲線)

2021-09-02 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

今年、私は古希になった。それから・・・パタパタと昨年までは余り考えたことがなかった変化が身に起きている。神秘的と言ってもよいくらで人生の一つの転機なのだろうなと思い始めている。

こうした変化は今までも人生の中でたびたび起こってきている。そして余りに急だったのか複合的な原因でストレス曲線で言えば、不安・怒りといった健全なレベルから、ある程度身体症状がでるレベルに達した時があったようだ。

一つは7歳の時にアラスカに約一年住んだ最初のころ。少年少女期のころだ。①としよう。次は社会人となって初めのころ。②としよう。さらに30歳代前半だろうか。③としよう。その後はもっと大変な時期もあったがそのようなことはなかったようだ。

不安、怒りのレベルを超えて、身体症状、ウツ症状、錯乱とストレス曲線が進む。一時的には身体症状、ウツ、錯乱も日常の中ではあるものの、おかげ様で大丈夫なようである。しかし人間はもろいので先は当然わからない。

さて、U先生の「生き甲斐の心理学」ブログの昔の記事を参考に、心が原因で身体症状が出る6つの遠因を思い出してみた。a. 自己実現の道(何のために生きているか、生き甲斐は何か、自分(心、魂、身体)を大事にしているか。b.イキイキと生きる上での考え方が統合されてるか c. 心に異常な緊張感がないか。d. 現実を判断する価値観等にゆらぎはないか。e. 暗い感情と明るい感情のバランスはどうか。f. 心のメンタルスケールの知識はあるか。

「生き甲斐の心理学」を学んだのは50歳ごろからで、当然①から③はf. の知識は持ち合わせていないが、その中で自分の人生を振り返ってみると。c. の心の異常な緊張が底流にあったと思う。6歳のころの体験で見たくない自分を抑え込んでしまったことが原因で、生活の中でそれに触れて過度の緊張感が生じたのだろう。こうした経験は誰にでも起こりがちだが、支援者を含めて「生き甲斐の心理学」などの知識が一つの解決となるだろう。

次に心理学の特別な知識がなくても大事なことは何だろうか。私は生き甲斐というか自己実現の道が非常に大事だと思う。これは幼いころでも成人してからも同じで、一見遠回りな自問自答のように思われるが、困難な状況下でも自問自答できるかが鍵だ。自分は何のために生きているか?生き甲斐は何か?自分(身体、心、魂)を大事にしているか?この自問自答が行動の変化につながると癒されていく。

それから危機はどういう時か、何もしなくても人生には転機がある。大きい目でみれば誕生の時や死ぬ時もそうかもしれないが、少年期から青年期、青年期から成人期、そして後輩に託しての老年に向かう時。こうした人生の転機はb,c,dで問題を起こし、心の健康を脅かしたように思う。

それから社会が今回のように自然災害やコロナ禍に直面した時も危機になるかももしれない。自分の今までの価値観を変えざるを得ない時。目先の思考や行動を変えればよいというだけでなく、自分を深く見つめなおし、自分の価値観を反省し方向を正す必要があるのだろう。

古希を過ぎて今は私は転機の真っただ中。ある意味で危機の時かもしれない。そうした時にもう一度、自分は何のために生きているのか、生き甲斐は何か、自分を大事にしているかを問い直してみたい。それが心身の健康のためという意味もあるが。

4/10 宝のストレス曲線 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。 

     サンプルもあります。

 
       縄文小説 森と海と月   五千年前の祖先の愛と魂
       森 裕行

       なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

       私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

       著作がありますのでご注意ください。

 --------------------------------------------------------