goo blog サービス終了のお知らせ 

物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

velocityとvelo-city

2025-01-31 11:16:21 | 物理学

velocityとvelo-cityとはどうちがうのかわかりますか。

velo-cityはvelocityを分けて書いただけではないですか。velo-cityは朝日新聞を読んでいて物理用語の「速度」(velocity)の英語が書かれてあると思った。ところがそうではなかった。

velo-cityは自転車国際会議というつもりだったらしい。この会議を現愛媛県知事が松山で開きたいという記事であった。そういえば、自転車のことをフランス語でveloともいうなと思いついた。

mon veloというと私の自転車という意味である。bicylcetteというフランス語もある。

(2025.2.2追記) 物理学の初歩を学んだ人は速さと速度とはどう違うか知っている。速さはスカラー量であり、速度はベクトル量であるという風に物理学の初歩では学ぶ。

スカラーとベクトルを知らない方に付け加えて説明すれば、スカラーとは大きさだけあって、方向とかは持たない量のことである。例としては温度とかである。一方、ベクトルとは大きさだけではなく、方向(向きも含む)も持つ量である。ベクトルの例としては力とか速度とかがある。

 

 

 

 

 


コメントを投稿