アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

カワヂシャ(川萵苣)

2013-05-08 | 大堀川周辺の動植物

大堀川防災調整池の自然観察会で初めてカワヂシャ(川萵苣)を撮った。
本州の中部地方以西の湿潤な場所に生育する越年草。
ゴマノハグサ科クワガタソウ属
2013年5月3日




2日後の5月5日午後3時ころ、カワヂシャの周りには藻が繁茂






↓ 葉腋から細長い花序を伸ばし、白色から淡紫色の4弁花を多数つける。
雄しべ2個、雌しべ1個、4弁花だがたまに5弁花もあるらしい。






カワヂシャの高さは、生育環境によって様々で、富栄養な用水路などでは1mに
達する大きな下部になるかと思えば、貧栄養なため池では5cm程の個体でも花を付ける

参考サイト 植物雑学辞典カワヂシャ ⇒ クリック