アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

四万温泉~水上温泉旅行 途中で見た景色 その6 玉原湖(玉原ダム)

2013-05-06 | 旅行とダム

昨年玉原湖を訪ねたときは、天気も悪く残雪もあり、見学は無理だったが、
今回は、天候に恵まれ、素晴らしい景色を楽しめた。
しかし駐車場の開放期間は4月下旬からとのこと、入り口には鎖がかかり、
仕方なく、昨年同様、門の横に駐車して中に入った。
玉原ダムは沼田市利根川水系発知川に建 設されたダム。
高さ116.0mロックフィルダム。揚水発電用のダム。
玉原湖を上池とし、利根川本流の藤原ダム を下池として揚水発電を行っている。




↓ 途中から見えた玉原湖


↓ 石碑


↓ 天端の入り口に魚の形のブロックが・・・
この写真は、天端に入って後を振り返り撮影。左側にトイレ、右側に管理事務所


↓ 天端の入り口から見ると、わずかにカーブしている。やく570mある。人と自転車は通行可。


↓ 堤体のダム湖側


↓ 堤体を見る。斜面には残雪、ダム湖の水は満水。


↓ 天端の中間あたりから見る。


↓ 周囲の雪を頂いた山々が美しかった。建物は放流設備。


↓ 放流設備と取水口




↓ 取水口。発電時は、下部ダム湖の藤原ダムへ。揚水時は藤原ダムからの水の放出口となる。


↓ 天端の対岸にある洪水吐


↓ 洪水吐ローラーゲート2機


↓ 洪水吐ゲートの導流部、満水の水が見える

↓ 洪水吐から副ダムを見下ろす


↓ 横から洪水吐門扉の建物を見る


↓ 横から洪水吐を見下ろす、長い滑り台のようだ。


↓ 堤体を見る。まさにロックフィルだ。


↓ 銘板


↓ 玉原ダム概要図 画像クリックで拡大


参考資料




この後、田園プラザ川場で昼食をとり、椎坂峠を通過して丸沼にむかう。

閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。