大堀川の斜面で大きな木になったイヌザクラ(犬桜)の花後
青い果実が出来たものの、熟さずに落ちてしまうのだろうか??
4月21日撮影のイヌザクラの花 は満開だったので、
きっと実が出来たら、見事だろうと思ったが予想は完全にはずれたようだ。
バラ科サクラ属
2013年5月19日
↓ イヌザクラの花後。ほとんど青い小さな実がない!
↓ 青い小さな実がついている枝もあるのだが・・・
↓ 仲良く並んで成長。ヤマグワの実は黄色~橙色に熟し始めている。
4月21日撮影のイヌザクラの花
大堀川の斜面で真っ白な花を見せてくれたミズキ(水木)に実が出来はじめた。
花が真っ盛りの頃は、様々な種類の昆虫のレストランになっていたが、
この沢山の実がみのる頃は野鳥のレストランに変身。
特にヒタキ類の仲間がホバリングしながら独特の実の食べ方を
するそうなので、ぜひ見たいと思う。
実が全部なくなると、黄葉が始まる。
芽吹きから葉が落ちるまで、何回も楽しめる樹木だ。
ミズキ科ミズキ属
2013年5月19日
↓ こんぶくろ池自然博物公園の巨大なミズキも実が出来はじめていた。
白っぽく花のように見えるが、全て小さな実の集合。
2013年5月8日