プランターに入れてそのままにしておいたアッツサクラが、
今年も満開になった。
花弁6枚で、3弁が2段となり3弁の基部が癒合。
雄しべ雌しべがどこにあるかわからない。
ヒガンバナ科 ロードヒポキシス属
2013年5月11日
↓ 昨年の今頃(2012年5月)アルは大手術を受けて二ヶ月経ち、
お腹を保護するお手製の服を着てアッツザクラと記念撮影
閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。
今年はどの花の開花も早いようだが、ピラカンサスもいつのまにか満開に。
我が家のピラカンサスは、
鮮紅色の実がなる西アジア原産トキワサンザシ(常磐山櫨子)と
橙黄色い実がなる中国原産タチバナモドキ(橘擬)が
根元で一緒に植えられている。
向かって左の橙黄色い実がなるタチバナモドキは満開を過ぎ、
右側の鮮紅色の実がなるトキワサンザシは5分咲き。
バラ科トキワサンザシ属
2013年5月9日
↓ 向かって左の橙黄色い実がなるタチバナモドキ
↓ 右側の鮮紅色の実がなるトキワサンザシ
↓ 花一つ
↓ 2010年5月、この年のピラカンサは塀を遙かにこえていた
閲覧有難うございました。
コメント欄閉じています。