大堀川の遊歩道と芝の境にポツリポツリと咲いていた。 |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
![]() |
タイトルの写真に戻るには < |
|
近くの建設会社の玄関前に大きな鉢植えの「ブラシの木」があった。 フトモモ科ブラシノキ属 |
大堀川の土手に真っ白な雪を被ったような木があるのに気づき、そばに行ってみると、落葉広葉樹の「ミズキ(水木)」の木だった。この木は山腹の斜面など土壌の深い肥沃地を好み、高さ10~15m、太さ30~50cmにも達すると聞いていたが、良く日があたるこの斜面が気に入ったようで、これからどんどん成長していくのではないかと思われる。でも、勝手に生えてきたらしいので、国交省の係官に切られないよう祈る。 ミズキ科ミズキ属 |
西光院の「斑入りアマドコロ」の花が咲いた。 |
中学校の裏に通じるハナミズキ通りに植えてあるハナミズキの1本の周りにたくさん咲いていた。近所の方が植えて手入れをしているのだと思う。 |