Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

クジャクサボテン (2)~藤娘とチバラブリードーン

2015-06-24 | 園芸草花

 クジャクサボテンは春から秋まで屋外で育て、冬季は無加温の納屋に置いて、
水もほとんどやりません。
 
 6月2日、1輪だけ咲いた「藤娘」という品種です。 
外側が濃い赤で、内側の花弁は白からピンクで、強い印象を与えます。
  
  
 
本調子ではないので、本来の花色と違っているかもしれません。 
 
 
 
次は黄花品種の「チバラブリードーン」です。 
 
 
 
5月末の花、クリーム色にならずに、安定した濃い黄色の花を咲かせています。 
 
 
 
6月初めの花、 
 
  
 
6月中旬にかけて、次々と咲かせました。 
撮影時の天候と時間の違いで、色合いに多少の差が出ています。 
 
  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山植物 2種~白花タカネナデシコと光岳キリンソウ

2015-06-24 | 山野草

高山性植物を長く鉢栽培することは困難ですが、長年鉢植えで維持されてきた2種です。
共に丈夫で、今年も5月下旬から6月初めに開花しました。
 
タカネナデシコはカワラナデシコの高山型変種で、紅紫色の花が普通ですが、
その白花種で、「シロバナタカネナデシコ」(白花高嶺撫子)です。
 
 
 
花茎10数cmの先に、花弁が細かく分かれた花を咲かせます。 
 
  
 
タカリダケキリンソウ」(光岳麒麟草)は、南アルプスの光岳に自生し、
キリンソウの高地性変種で小型です。 
 
 
 
多肉質の葉の縁が赤味を帯び、草丈10cm位で黄花を輝かせました。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする