Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

小鉢植えのサツキ3種

2015-06-30 | 花木

サツキ(皐月)は、開花が他のツツジより1ヶ月程遅れるツツジの仲間です。
陰暦の5月(皐月)頃に一斉に咲くところから名付けられました。
 
何年も小鉢に植えたままで、毎年開花しています。
 
鹿山」というい品種です。
 
  
 
次は「紅梅」という品種ですが、 
 
 
 
白に近い花色も出て来るようになりました。 
 
 
 
3鉢目は、散歩途中で頂いた1枝を挿し木したもので、名称不明ですが八重咲きです。 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノハナショウブ

2015-06-30 | 山野草

ノハナショウブ (野花菖蒲)は園芸種の花菖蒲の原種です。
北海道から九州にかけての、水辺の湿原や湿った草原に分布するアヤメ科の多年草、
自生地は急減しているようです。
  
近くの空き地に植えたノハナショウブです。 日当たり風当たりが強い場所で、増株し、
毎年6月中旬に開花します。 葉と花の色と形に和の趣を感じます。
 
  
 
下は鉢植ですが、斑入りノハナショウブ です。
 
  
 
葉に白い斑が入る園芸種です。 
 
 
 
外側の大きい花弁のつけ根の部分に黄色い筋が入るのが、ノハナショウブの特徴です。 
 
  
 
ハナショウブは庭植えも鉢植も今年は殆ど花をつけなくなりましたが、
原種ノハナショウブは丈夫です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする