えんどう豆の中でも、莢の柔らかさと豆の両方を利用する品種です。
植えつけた苗・スナックは商品名で、農水省ではスナップに統一しているそうです。
4月18日に苗2ポットを植え付けました。
5月中旬以降、ツルの先に次々と花を着け実を生らせます。
マメ科特有の花も楽しめます。
5月末から6月初めの実生りの様子です。
キヌサヤより少し時間をかけて、実を充実させてから収穫します。
6月10日前後の様子です。 背後はチコリの青花です。
6月中旬の実生りと、収穫例です。 莢も豆もおいしく我家のお気に入り野菜です。
今日、6月27日、支柱の上まで届いたツル先にはまだ花芽もありますが、
そろそろ終わりです。 自然実生の朝顔が開花し始め、朝顔棚に交代します。
畝作りして苗を植えつけたのは、昨秋10月26日でした。
写真は植えつけ後約1週間、10月31日と11月2日の様子です。
12月に入ると間も無く降雪があり、例年よりも早く12月15日には80センチを超
える積雪となった。 庭の雪囲いはそのあと除雪しながらの作業でした。
雪融け後の3月27日、雪囲い作業で踏まれた所もありますが、新葉を伸ばせない
株があります。 積雪までに十分な成長ができなかったからでしょう。
4月9日の状態です。 早く雪融けして、その後の寒暖差が大きく影響か?
生き残った苗に追肥を与え、 5月2日、順調に生育した株です。
5月末から1日1本抜き取って、タマネギはサラダで葉も味噌汁の具として頂きました。
6月7日残りも全て葉が倒れ、いつでも収穫できます。
6月18日、畝に残った株全てを収穫しました。
小さいのが多いですが、我家には十分な恵みと楽しみです。