(2002年8月15日)
ビーナスラインの途中、和田峠を訪れた。
標高1600m弱。付近は曇りのせいもあってか20℃少々と歩くには快適である。
今回は車山、八島方面は次回へと持ち越しとし、峠から中山道に沿って下諏訪の街へ降りてみることとした。
日本有数の黒曜石産地の和田峠。
割ると鋭利な欠け方となるため、縄文時代には石器の材料として重宝された。付近に流れる沢を覗くと、水に洗われた石が時折姿を見せることがある。峠の茶店では、大量の黒曜石と柘榴石(ガーネット)を販売していたが、何かしら魅力が半減してしまう感じがした。
峠の茶店の人が、「麓の樋橋集落まで健脚な人でも3時間はかかるよ」と言っていた。信号交互通行の和田峠トンネルをくぐり、ジグザグな国道となるが、私はあえて急な直線山道や旧道を通ることとした。
付近の地名は「西餅屋」 中山道は和田宿から下諏訪宿の間が通常の二倍強の五里半の距離があった。そこで途中に幾つかの茶屋を設け、簡易宿(避難所)の役割を持たせたのである。西餅屋もその一つ。峠から和田宿側にも「東餅屋」があった。
(関連記事:諏訪大社秋宮 春宮 みたらいの石仏 下諏訪繭倉庫)
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(964)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP