flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

御成道 伏屋

2007-02-08 00:00:12 | 街道・宿場町
(岐南町伏屋)
 尾張藩歴代藩主が岐阜にお成りに向かうために整備された道、お成り街道。
名古屋から美濃路、岐阜街道を経て、葉栗黒田から分かれ北方より木曽川を渡り、円城寺、伏屋、三宅印食、中山道細畑を経て岐阜へと達する。
 当時からの道筋はあまり残らないが、その歴史は今に伝えられている。

道標には「左 岐阜  右 円城寺笠松」「米野渡船」と刻まれている。
 
(関連記事:伏屋城
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする