(Shibata City Library 新潟県新発田市中央町)
明治28年(1895)開館の私立新発田図書館を起源とし、昭和4年(1929)坪川氏の寄贈を受け自治体図書館となった。現在の建物は、昭和59年(1984)に建設されたRC造3階、延床面積2106㎡の施設であり、蔵書数は13万4千点である。また、名誉市民である坪川氏の記念室が設けられており、新発田藩主溝口家の古文書(市指定文化財)も所蔵している。
開館時間は9時30分から19時(休日及び児童室は18時)までで、貸出は図書資料が6点(新着は2点)、視聴覚資料が5点までとなっている。
明治28年(1895)開館の私立新発田図書館を起源とし、昭和4年(1929)坪川氏の寄贈を受け自治体図書館となった。現在の建物は、昭和59年(1984)に建設されたRC造3階、延床面積2106㎡の施設であり、蔵書数は13万4千点である。また、名誉市民である坪川氏の記念室が設けられており、新発田藩主溝口家の古文書(市指定文化財)も所蔵している。
開館時間は9時30分から19時(休日及び児童室は18時)までで、貸出は図書資料が6点(新着は2点)、視聴覚資料が5点までとなっている。