(東京都目黒区目黒本町・碑文谷)
武蔵小山の西方には旧来から月光原と呼ばれる地がある。昭和7年(1932)から41年(1966)まで月光町であったが、月光町、向原町、清水町、東町、碑文谷の一部を統合し、目黒本町となった。然しながら、現在でも月光原小学校、月光原公園、月光原住区センター等が残り、住民にとって「月光」は馴染み深いもののようである。
月光原の西には天台宗経王山文殊院圓融寺があり、仁寿三年(853)僧圓仁(慈覚大師)により天台宗妙光山法服寺として開山したと伝わる。弘安六年(1283)日蓮の弟子日源により日蓮宗に改宗され、妙光山法華寺となった。その後は領主の吉良氏や徳川氏の庇護を受け繁栄した。然し、法華寺は不受不施派(法華経信者以外からは施しを受けず与えずという思想)であったため、江戸幕府から弾圧を受けるようになり改宗を余儀なくされ、元禄十一年(1698)天台宗に戻っている。そして天保五年(1834)現在の経王山圓融寺と改称された。東京では珍しく、室町時代の釈迦堂(国重文)、永禄二年(1559)仁王門(区文化財)及び木造金剛力士像(都有形)等が今に伝わる。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 651 | PV | ![]() |
訪問者 | 368 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,309,828 | PV | |
訪問者 | 1,673,029 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 2,700 | 位 | ![]() |
週別 | 2,996 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(964)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(604)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(710)
- 海道・みなと(267)
- ふるさとの木々(236)
- STRUCTURE-構造物残影-(574)
- 木のたてもの(178)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(666)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(206)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(60)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(10)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(13)
最新コメント
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
- kourei-flow/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- だんだん/Asahiyama Zoo エゾヒグマ
- kourei-flow/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- 原村/ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリア
- kourei-flow/星と森と絵本の家
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP