flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

尾山宇佐神社

2016-10-14 00:00:00 | かみのやしろ

(東京都世田谷区尾山台 旧無格社)
 永承六年(1051)源頼義は、奥州平定に向かう途中、この地に陣を敷いた。その際、雲が八つに分かれて棚引き、源氏の白幡のように見えたことから勝利の際にはこの地に誉田別命(ほむたわけのみこと:応神天皇)を祀り、八幡社を建てることを誓った。康平五年(1063)奥州安部一族を平定し、頼義は陸奥守となり多賀城に入った。そして約束通りこの地に八幡社を創建し、神に勝利を報告し感謝したという伝説がある。また、背後には直径30m,高さ4.5mの造出(祭祀場)付円墳、八幡塚古墳があり、狐塚古墳から移された稲荷社、御岳山古墳から移された御岳社、天慶塚古墳から移された天慶社がそれぞれ祀られている。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする