goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

田舎おじさん in 沖縄 16 浦添市

2008-04-06 18:05:59 | 道外の旅

 当初り計画では、先に訪れた宜野湾市も、この浦添市(浦添市)も最終日に訪れる予定をしていましたが、時間的にも可能と判断し、二つの市とさらに二つの町村(西原町、中城村)を第三日に訪れることにしました。

 宜野湾市からはやや距離がありましたが(約12キロ?)、浦添市役所はやや込み入った街中にありました。街中のために十分な敷地を取れなかったのか、駐車場も市役所の建物内に設けられていました。
       
       ※ 浦添市の市役所庁舎です。

 市役所では入り口の案内係(案内嬢?)が親切に対応してくれました。
 地下に売店があることを知り、somethingを探しに行ったところ、沖縄の郷土菓子の【黒糖蜜のサーターアンダギー】がありました。
 私は一袋購入したのですが、同じように沖縄土産を物色していた青年は数袋購入していたようでした。黒糖蜜のサーターアンダギーは普通のものと比べると、私には甘さがくどいように感じました。


沖縄飲食事情「泡盛」
 私は日常それほど焼酎を好むほうではないのですが、沖縄ではやっぱり泡盛でしょう!!
 旅の期間中、夕食の時にはいつも傍らに泡盛がありました。

 そのときどき、いろいろな銘柄を試してみたのですが、私にはどれがどうであるなどと批評する舌は持ち合わせておりませんから、銘柄に関する薀蓄はパスすることにします。

 私は最初グラスで水割りをオーダーしていたのですが、どうもお店によってその割合が違うように感じられました。
 そこでオーダーするときに、一合、二合と注文して、自分の好みで水と割るようにしました。この方が自分なりの泡盛の味を楽しめるようです。

  やはり沖縄では泡盛が似合うようです。中にはビールを飲んでいる方もいましたが、なんだかそぐわないように見えたのは偏見かな?それとも単なる私の見栄???