goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌麺紀行 102 札幌市役所本庁舎食堂

2014-02-14 23:35:51 | 札幌麺紀行 & グルメ紀行
 久しぶりの麺紀行である。というよりは苦し紛れの話題づくりという感がしないでもない。しかし、在札7年になる私にとって市役所の食堂に入るのは初めてであり、それなりに興味深かった。 

 2月13日(木)、午前に開催されたある講座を受講した私とS氏は、「どこかで昼食を」ということになった。
 遅い朝食を摂ったばかりの私は「軽い昼食でいいなぁ」と考えていたところ、ちょうど市役所前を通りかかっていたことからS氏が「市役所食堂は?」と提案したので、すぐさま賛同して初めて市役所の地下食堂に足を踏み入れた。

          
          ※ 正午過ぎだったが、ご覧のように空席も目立った市役所食堂です。

 12時を過ぎたばかりの時刻だったので、あるいは混雑しているのではと思いながら赴いたのだが、それなりにお客さんはいたが大混雑というほどではなかった。同じような道庁の食堂はこの時間帯はいつも大混雑だったが…。
 客層はざっと見たところ、市役所職員よりは何となく私たちのような外部の人間が多いのではと観察したのだが、はたして真相は?

 こうした食堂の場合はどこでも同じ仕組みであるが、自販機で食券を購入し、定食類、麺類、丼類などのカウンターからセルフサービスで注文品を受け取り、座席を探して食するという方法である。
 私は「醤油ラーメン」(400円)を購入し、ちょうど窓際の席が空いていたので、そこに席を取り食すことにした。

          
          ※ 金400円也の醤油ラーメンです。

 さて肝心の「醤油ラーメン」の味であるが、「まあ、それなりに」といった感じであった。400円というリーズナブルなラーメンに文句も言えまい。
 この地下食堂の特長は窓際から日本庭園が眺められることである。冬期とあって、庭樹は冬囲いが施され全体が雪に覆われていたが、雪のない時期だとなかなか趣のある庭園なのではないだろうか?

          
          ※ 雪の覆われた日本庭園です。夏に見てみたいものです。

 懐が少し寂しくなった時、味にそれほどこだわらないという方には都心に近い「市役所食堂」は有り難い存在かもしれない。

          
          ※ 食堂の片隅にはパンや弁当類を販売するコーナーもありました。

【札幌市役所本庁舎食堂 データー】
札幌市中央区北一条西2 札幌市役所本庁舎 B1F
電話    011-241-6532
営業時間  10:00~17:45
定休日   土曜・日曜・祝日
駐車場   有(市役所駐車場)
座席    数えきれないほどの座席数
入店日   ‘14/2/13