goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

奄美群島を往く 旅日記 26

2014-02-28 16:37:32 | 道外の旅

 沖永良部島をほぼ一周して先ほどホテルにチェックインしました。

 先にレポートした「日本一のガジュマル」の後、「フーチャ」「西郷隆盛上陸の地」「ワンジョビーチ」「和泊町歴史民族館」「昇竜洞」「ジョッキョヌホー」などを巡ってきました。

 小さな島なので13時近くにスタートしたのですが、わりあい早く巡り終えることができました。巡った中では「フーチャ」の海岸の奇石が見事でした。フーチャとは沖永良部島の方言だと思いますが、意味については調べてみないと分かりません。このことで他の方言の地名にも期待が沸いたのですが、ワンジョビーチ、ジョッキヌホーは大したことはありませんでした。

 期待以上だったのが「昇竜洞」でした。島の内部にあり、島の人でもそこへ行く行き方を知らない人がいるほど複雑なルートでしたが、行ったかいがあるほどの素晴らしい鍾乳洞でした。私は過去に、岩手の龍泉洞や沖縄の鍾乳洞、当麻の鍾乳洞などを見たことがありますが、それら以上の規模だったように思います。もっとも山口の秋吉洞は見ていませんが、「昇竜洞」は島の中でもさらに辺鄙なところにあるためにそれほど有名になっていないのではないかと思われました。

 今日は人との出会いはまったくありませんでした。何せ人の姿が見えないのです。沖永良部島は観光などにはほとんど頼っていない素朴な島という印象です。

 その中で、歴史民族館を訪れたとき、館でちょうど島の本土復帰運動に関わった方々の特別展が行われていました。そのことに関わって私から一つの質問をしたところ、担当の女性がいきなり能弁となったのには驚きました。それだけ島の本土復帰が島の方々にとっては困難な出来事であり、嬉しいことだったことを認識させられました。昨年、奄美群島は本土復帰60周年を迎えたということで、各地にそのことを現す表示が目立ちました。

 沖永良部島は明日の正午出発予定なので、後はホテルのある和泊地区にある「西郷隆盛のたっ居跡」「南洲神社」など近間のところを見学する予定です。

 今日は一日晴れていて南の島の春を満喫しながらの島巡りとなり、その点では満足満足です。


奄美群島を征く 旅日記 25

2014-02-28 12:58:30 | 道外の旅

日本一のガジュマルと対面しました!!

沖永良部島上陸後、早速レンタバイクを駆って島巡りを開始しました。天候は晴れ。歩いていると汗ばむのですが、バイクはかぜをきり爽快です。調子に乗らないよう気をつけて島巡りを続けます。

ガジュマルの印象を書き忘れましたが、凄い存在感です。ガジュマルが作ってくれた日影でこのブログを作成しました。


奄美群島を征く 旅日記 24

2014-02-28 09:31:23 | 道外の旅

沖永良部島に向うフェリーの船上です。空には青空が広がり、今日は南国の春が楽しめそうです。

今日は、西郷南洲上陸の地、日本一のガジュマル、フーチャ海岸、昇竜洞などです。沖永良部島は徳之島ほど見るべきところも多くなく、島も小さいのですこしはゆっくりできそうです。

明日の午前の出港前に港近くにある南洲神社、西郷隆盛たっ居跡などをみ訪れたいと思っています。

なんだか今回の旅は西郷隆盛の軌跡を辿る旅の様相も呈してきました。それだけ彼と奄美群島との結びつき大きいということですね。


奄美群島を往く 旅日記 23

2014-02-28 05:26:14 | 道外の旅

 おはようございます。28日の朝です。

 昨夜は疲れから19時半過ぎにはベッドに入り、手にした文庫本の1行も読まぬうちに眠りに入ってしまいました。

 そのためもあり、今朝は少し早く目が覚めるて、少し余裕ができたので写真添付に取り組んでみました。

 昨日の徳之島巡りの中から6枚を添付します。  

            

           ※ 鹿児島⇔那覇間を結ぶフェリーは想像以上に大きな船でした。

 

              

             ※ 重労働だったサトウキビ刈りも機械化されてずいぶん楽になったということでした。

 

              

             ※ 「むしろ田」というまるでむしろを並べたように花崗岩に割れ目が入った名所です。

 

             

            ※ 訪れた闘牛場の一つ「松原闘牛場」です。

 

                     

             ※ 東シナ海に向かってそびえる「戦艦大和慰霊塔」です。

 

             

           ※ ご存知世界一の長寿者として有名になった泉重千代さんの銅像です。

 ふーっ、やはりかなりの時間を要しました。

 さて、今日は9時40分に徳之島を発ち、11時30分に沖永良部島に着岸して、それから沖永良部島巡りです。