goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

石狩川河岸遡行トレック 11 ライブレポ⑤

2020-09-10 14:12:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

先ほど13時40分、最後にきて大苦戦の末、なんとか「当麻道の駅」に着きました。

大苦戦とは、ゴール予定の「栄園橋」を前にして、堤防がなくなってしまい、橋の方へ近づけずに国道に追いやられてしまったのです。長い国道歩きを強いられました。詳しくは帰宅してからのレポでお伝えします。
おまけに予報では午後には雨が上がる予報だったのですが、予報とは逆に本降りとなってしまい、上半身はかなり濡れてしまいました。
結局本日は歩いた距離が旭川市内を含めて19.6キロ、27,000歩余りとなりました。
これから雨と汗で濡れた体を当麻の町の温泉へ行って流してきます。
写真は「当麻道の駅」です。

石狩川河岸遡行トレック 11 ライブレポ④

2020-09-10 11:30:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

「旭橋」をスタートして2時間、旭川市内に架かる5つの橋の下をくぐり、「永山橋」に到達しました。雨の日は橋の下は休み場所として最適です。

今日の目的地の「栄園橋」まで何キロあるのか、はっきりは分かっていません。地形図は持ち歩いているのですが、それではアバウトにしか分かりません。地形図からみると、今日の行程の中間点くらいに来たと思っています。
ここで昼食を兼ねて大休止をとります。
写真は、今休んでいる「永山橋」です。

石狩川河岸遡行トレック 11 ライブレポ③

2020-09-10 09:06:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

ようやくスタート地点の「旭橋」に到達です。バス停から2キロ強歩かされました。

雨粒は相変わらず落ちています。下半身とザックに雨具を装着しました。
今日は石狩川の左岸を歩きます。さて、目標の「栄園橋」(当麻道の駅の近く)まで頑張れるでしょうか?
久しぶりの長距離トレックに若干慄いています
それではスタートです。
写真はスタート地点の「旭橋」です。

石狩川河岸遡行トレック 11 ライブレポ②

2020-09-10 07:45:00 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

約2時間半かけて当麻道の駅に着きました。これから「旭橋」に向かうのですが、バスを待つ時間があるので、その時間を利用して投稿します。

天候はポツポツと雨が落ちています。これは想定内です。雨具は着けずに傘だけ差してスタートのつもりです。状況によって雨具は着けようと思っています。
 

石狩川河岸遡行トレック 11 ライブレポ①

2020-09-10 04:04:19 | 石狩川河岸遡行トレッキング(夏バージョン)

 ずーっとその機会を探っていたのだが、気温が高かったこともあり、さらには体力の劣ろえの自覚もあり、なかなか踏み出せないでいた。

 しかし、私の中ではなんとか今年中に「石狩川河岸遡行トレック」を完成させたいと思っていた。そこで多少の不安を抱えながらも一歩を踏み出してみることにした。

 これから車を駐車予定の当麻町の道の駅まで走り、そこからバスで旭川まで戻り、昨年ゴールした「旭橋」からのスタートを予定してします。気候のコンディション、体のコンディションと相談しながら無理せずに少しずつ上流を目指したいと思います。

 今回もまたまとまった投稿はできそうにないので、ライブレポという形で一日に何度か投稿しようと思っています。お付き合いしていただければ幸いです。

 それでは行ってきます。