田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

さっぽろ路地裏ウォーキング

2006-10-09 21:53:02 | 札幌(圏)探訪
 秋の陽を背に、のんびりゆったり札幌の路地裏を歩いて、札幌の魅力を再発見してみたいと思い立ちました。
 というのも、札幌市とJTBが「市電を使って、札幌の路地裏を散策してみませんか」という観光客向けの提案にのってみようと思ったからです。

 残念ながら7日は思惑と異なり雨天でした。
 しかし私は、「雨もまた良し」とカサを差しながら敢行することとしました。
 提案では8つのモデルコースが提案されていましたが、いずれも市電の停留所をスタート&ゴールとして徒歩でおよそ30~40分のコースです。
 私は結局、その中の3つのコースを体験することができました。
 一つ目は、「ロープウェイ入り口」停留所発着の藻岩山の山ろくを巡るコース。
 二つ目は、「中央図書館」停留所発、「電車事業所前」停留所着のやはり藻岩山の近くの住宅・商店街を巡るコース。(提案では逆コースです)
 三つ目が、「山鼻9条」停留所発着のかなりすすき野の街に近い商店街コースの3つでした。

 印象を一言で表現するなら「う~ん、ちょっと残念」というところでしょうか。
 わずかな体験だけで結論づけるのは危険ですし、的外れな結論を導くことになりかねません。
 なのに、私がそのような印象をもった最大の要因は、札幌はまだまだ若い街である、ということでしょうか。
 路地裏というと、どうしても古くから残る民家や歴史に彩られた町屋が佇んでいるという光景を想像してしまいます。
 しかし、私が歩いた3つのコースでは、どこもコンクリートの塊であるマンションが目立ち、イメージした路地裏という雰囲気とはちょっと違ったものだったのです。
 さらには、市電停留所の周辺を巡るという、限られた中でのコース設定ということで、札幌の魅力を感じてもらうには条件設定が厳しすぎたのかもしれません。札幌の市内地図の中で、市電の占める範囲はごくごく限られたものであることを改めて感じさせてくれます。

 という印象だったのですが、新たな発見があったことも記しておかねばなりません。
 その一つが、藻岩山ロープウェイの麓にあった旧熊井邸を移築再現した喫茶店(店名は忘れました)はロケーションも雰囲気も素晴らしいものでした。
 また、二つ目のコース途中にあったかりんとうの専門店「頑固堂」です。案内書でかりんとうが手頃な価格だったこともあってお店によって購入しました。今、店名どおりの頑固なくらい硬いかりんとうをかじりながらこのプログを綴っています。
 
 可能性がないわけではありません。
 歴史では敵わないわけですから、違った角度から札幌の魅力を見つけることも大切かもしれません。
 まずは、提案された全てのコースを体験してみることが必要だ思っています。
 



 

居酒屋拓郎

2006-10-08 22:41:32 | ステージ & エンターテイメント
 先ほど札幌から帰ってきました。
 今回の札幌行でテーマが2~3見つかりましたので、これから何回かに分けて書き綴ってみようと思います。
 まずは、表題のように「居酒屋拓郎」ということで…。

 札幌には知る人ぞ知る「居酒屋拓郎」という居酒屋があります。
 (場所は中央区南3西1かな?)
 店名でご想像のとおり、吉田拓郎に徹底的にこだわった店です。
 私はこれまでに3~4度訪れていたのですが、私の職場にもファンがいて、今回の職員旅行で「ぜひ一緒に行きましょう!」ということで、ススキノの夜の最後を飾ることにしました。

 訪れたのは花金(6日)の10時半頃でしたが、店内は中年というよりもう少し年嵩のいった男女でいっぱいでした。
 以前訪れた時は、閑散としていた印象があったのですが、「さすがにつま恋効果かなぁ」などと同僚と話しながらグラスを傾けていました。
 店内ではお客が次々とギターを片手にマイクに向かって拓郎の曲を奏でます。その表情はもうすっかり拓郎気分です。店内の片隅にはマイギターのケースが所狭しと並べられていました。
 
 こうして拓郎世代が集い、交流し合う根拠地のような形となっているのが「居酒屋拓郎」なのです。
 今回のように上手い下手は別として、次々とお客さんがマイクを握って拓郎の曲を聞かせてくれるのであれば、「時々は訪れてもいいかなぁ」と思ったのでした。




いざ札幌へ!

2006-10-05 19:11:08 | その他
 なんとこの週末、職場の旅行で札幌へ行くことになりました!
 職員旅行の担当者がアンケートをとったところ、およそ半数が「札幌へ行きたい!」という結果を受けての実施です。
 詳しいアンケート結果の内容は聞いていないのですが、おそらく若者を中心にそうした声が多かったのでは、と推察しているところです。
 職員の大半は飛行機で往復することになっていますが、私はこの機会にその他の用件も処理するために妻を伴い、延泊することにして車で向かうことにしました。

 さて、そこでこの機会に、以前このブログで触れた「さっぽろ路地裏ウォーキングパス」か、「札幌まちめぐりパス」を体験してみようと思い立ちました。
 残念ながら「札幌まちめぐりパス」は完売とのことで、今回は「さっぽ路地裏ウォークキング」の方を体験してみようと思っています。

 それでは明日から行ってきます。
 とここで、不思議に思われた方もいるのではと思います。
 というのも明日(6日)はまだ金曜日で休みではありませんよね。
 ところが、私の勤務する学校は今年から二学期制を採用していて、本日が前期の終業式で、明日から4日間を秋休み(学期間休業日)としたのです。
 したがって、明日は子どもが登校しないため、全員が年次休暇を利用して職員旅行に出かけるということなのです。
 それでは・・・。
 
 

オシム・ジャパン  VSガーナ

2006-10-04 21:59:29 | スポーツ & スポーツ観戦
 オシムジャパンの第5戦 対ガーナ戦がつい先ほど終わりました。
 結果は0対1の敗戦でした。
 負けはしましたが、悲観はしていません。
 なぜなら内容的に未来を感じさせてくれたからです。
 放送の中でも言っていましたが、オシムになってからずいぶん新しいネームが登場してきました。
 それらの選手がそれぞれピカリとしたものを感じさせてくれたと私の目に映ったからです。
 千葉の水本、羽生、川崎の中村憲剛、ガンバ大阪の播戸、などなど、さらには少し前から登場した浦和の鈴木啓太、FC東京の今野なども魅力いっぱいです。
 ビッグネームがずいぶん姿を消しましたが、こうした新しいネームがきっとオシムジャパンを押し上げてくれそうな予感を感じさせてくれた今日の戦いでした。

つま恋 2006 その4

2006-10-02 21:33:39 | ステージ & エンターテイメント
 しばらく投稿を怠ってしまいました。
 この間、いろいろと野暮用があってPCに向かえなかったことも事実でしたが、このテーマをどのように締め括ろうかと思案していたことも間が空いた理由でした。
 そんな思案をしている矢先に、本日の北海道新聞夕刊に「つま恋 2006」に関する評論的な記事が掲載されました。
 記事は拓郎が大方の期待に反して、人気曲を歌わずに、これまであまり歌われていなかった曲や最近の曲を披露(演奏)したことを肯定的に評していました。記事中である評論家が「拓郎はがむしゃらな直球で勝負せず、大人の味を見せたのではないか。そこに勝負を続ける現役性を感じた」と紹介していました。

 私はこの評論に反発したいのです。
 確かに拓郎を追い続けてきた人にとっては、今回の拓郎の選択を否定することはできないのかもしれません。
 しかしです。31年の年月を経て、あのときの感激を再び!と集まってきた(大方のファンはそうだったと思います)人たちを拓郎はものの見事に裏切ったことにならないでしょうか???
 それはある種の拓郎のカッコ良さでもあるのかもしれません。だから拓郎のコアなファンは否定はできないのです。

 私はたとえ今の若者たちから冷ややかな視線を浴びてもいい、狂喜乱舞し、叫び歌うおじさん、おばさんたちの一夜の夢を再現してほしかった、と思ってしまうのです。
 それは俗に言うところの同窓会的なもので結構、最後の花火で結構、おそらくこの後二度と実現しないであろうビッグイベントを、ビッグイベントらしく華々しく飾ってほしかったというのが偽らざる思いです。
 
 したがって、今回のイベントが日本の音楽シーンにある程度の影響を与えるのでは、と考えていた人たちにとってはいささか肩透かしを食ったような思いではないのだろうか。
 それはつまり、今回のコンサートが野外で規模は大きくなったものの、ホールコンサートの延長線上のものとしか私には映らなかったということなのです。

 かなり辛口の総括となってしまいましたが、それでも私は今回の記念すべきイベントの総集編の放送(10月末)を心待ちにしているし、DVDもきっと購入することになるはずです。