モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



館主さんのお話を聞きたくて 会社に行った日 またちょっと寄りました。ぎゃらりー玩古 若松人形館です。

まずは お知らせです。

                   お知らせ

若松の ぎゃらりー 玩古 若松人形館 さん がテレビで放送されます。  とっても素敵な方ですから ご覧くださいね。

 9月19日 水曜日 午後7時  地上デジタル放送 RKB  「探検九州」です。 

 

前回ご紹介してないのを ご紹介しますね。  三すくみってご存知ですよね。 じゃんけん  は に負け に負け そしてに負ける。

猟師(鉄砲) と きつね と 庄屋さん の人形です。

 

五節(ごせち)の舞 宮中で 新嘗祭などが執り行われる時の舞です、

 

六歌仙  私。。在原業平 と 小野小町しか分かりませんでした。 他は 僧正遍昭  文屋康秀  喜撰法師 大伴黒主。

 

これは 孟宗 というお人形です。 妄想じゃありませんよ。 孝行息子が母親のために 雪の中 タケノコ掘りに行ったら金のタケノコがあったという寓話

そして 義経 が母親に会いに行く所です。

  



尊皇の武士 高山彦九郎 三条の大橋で皇居に向かって遙拝しています。 三条の大橋にはその像があるようです。(ネット)

私は彦九郎は知りませんでしたが・・・    右の人形は小野東風、これは知ってます。花札で・・・・。

  

 

童話のお人形は色々ありました。 花咲じじい ここほれワンワン  灰を撒いて枯れ木に花が咲いたところ 殿さまに褒められた所

撮る時は気付かなかったけど 下の小さな小さなお人形 亀に乗った浦島太郎  桃から生まれた桃太郎ですね。

 

 

 すずめ~ すずめ~ お宿はどこじゃ~

♪ チッチッチー チッチッチー こちらでござる  おじいさん いらっしゃい~ ご馳走いたします~ おちゃに~ おかし~ おみやげ つづら~~ 

そして 太田道灌  ミノの代わりに山吹を渡す場面です。  鷹狩りの時だったんですね。 鷹匠もいます。

 

 

人形はストーリーのある物ばかりじゃありません。  ストーリーを想像するものもあります。

おじいちゃんが孫にかったものかな? 小さかったけど大正時代 箱書きが胸にキュンときますね。 となりはカマクラですが どんぐりで出来ています。

 

 

また お雛様の頃に行きたいです。。      日清・日ロ戦争直後の日本の地図を見ました。 

 

コメント欄は閉じています。。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )