モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



英彦山神社(ひこさん神社)銅の鳥居(かねのとりい)です。 国の重要文化財(建造物)です。

寛永14(1637)年、佐賀藩主の鍋島勝茂の寄進により建てられたもので、高さ7m、柱の周囲は3m余りもある胴の太い青銅製の鳥居で、柱は青銅製の円筒6個を積み重ねてできています。

 

骨折後、腐っている私に 「人参🥕見つけたよ」と。友人からの知らせ。ご褒美があるから動こう という意味です 九州三十三観音のお参り行くことになりました。

階段は無いということだったのに 鳥居の左 しかも手すりがない・・・

 

ここも手すりがない 石垣を伝って足元ばかり見て 上りました。英彦山修験道本山 霊泉寺 ここが 九州三十三観音 一番札所です。

 

 

とっても美しい母娘 お母様は94歳 本当に母娘そろって美人なのです。本堂のカギを開けて下さいました。

 

ご本尊にご対面です。千手観世音菩薩  小さいけれど美しい観音さまでした。友人と、ゆっくりお参りしました。

 

御朱印です。裏には 御詠歌が書いてありました。お寺参りでは御朱印帳ではなく納経帳といいますが、品切れして注文しているとのことで 後日郵送して頂きました。

 

 

銅の鳥居から 歩いて上ったことも スロープカーで行ったこともあるけど そこにひっそりと お寺があるとは知らなかった。帰り道、よく見たら 目印がありました。ここから登っていたかも。

 

 

お昼です。 ずーっと前から変わらない景色です。 やまめ定食を頂きました。

 

 

やまめの塩焼きは 奥に置いてあるから 小さく見えますが 大きいんですよ。

それから みそ汁は 鯉こく・・・ 大きく見えますが ホントに大きく、さすがの私も完食できませんでした。 1,600円でした。

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




今日8月9日は 長崎の原爆記念日です。世界中が平和になりますように・・・

我が国の三大妖怪 【鬼】と【天狗】と【河童】だそうです。 👺  鬼の絵です。 鬼もこうしてみると節分のお面と違って 怖いですね。

 

鬼瓦 前にあるグレーの角のない鬼瓦の方が古いそうです。実物ではありません。 

 

3年前 英彦山に行った時の写真です。本殿から 少し階段を上った所 下津宮です。

 

鬼瓦? 銅です。 実物大かお聞きしたら 実物だそうです。 そこの・・と仰ったから 上の写真を指して ここですか?と聞くとそうですって。。山伏さんのようです。

 

妖怪展に展示してあった天狗の土人形 英彦山下社付近と書いてありました。 観たことはありませんが機会があったら観たいです。 右は英彦山神宮の後継者だそうです。

 

天狗です。案内文の写真が不鮮明ですね。いつもですが・・・

欽明天皇9(637)年に突然轟音と共に天空を横切った天体を、中国の僧が「あれは天狗であると人々に教えた」と日本書紀に残されています。 それが天狗という言葉の最古例です。しかし現代の私達が思い浮べる天狗像が生まれたのは平安時代中期以降です。後略

 

天狗の爪 これはなんとか読めるでしょうか・・・ サメの爪ではなかったのか。。。 ということで 展示してあるのは サメの爪だそうです。

 

カラス天狗です。 カラスは嫌いですが カラス天狗は面白いですね。

 

芦屋歴史の里(芦屋町歴史民俗資料館)移転開館20周年記念 特別展 妖怪!百鬼夜行 海にひそむもののけたち 開催中です。9月16日までです。

7月20日に行ましたが その時の 入口 目目連の様子 生き血を吸う磯女は 外で 障子の中には白狐がいました。

 

今回 友人2人を案内する為 2度目です。磯女が 目目連の中でした。そして 展示室の 狐の仲間の所に居ましたよ。金毛九尾の狐 です。

この8月7日 ラッキーなことに 展示室に 学芸員の山田さんがいらっしゃって 案内してくださいました。

 

 

昨日九州で大きな地震がありました。被災地の方 お見舞い申し上げます。

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暦の上では立秋、今日から秋、 でも暑すぎますね。10年前はどんな日だったか 2014年の今日の記事から 少し省きながら再投稿しています。

                 

福津市の津屋崎と言っても分からないかもしれませんが 宮地嶽神社だったら分かるでしょうか。 その近く 玄界灘沿いの町です。

駐車場の向かい側に大勢の若者・・・・・お祭りの片付けでした。

 

 

まず訪ねたのは 観光センター なごみ  あしや会7月26日のランチ後  暑くて暑くて・・・・・

 

津屋崎はお正月の注連飾りを 年中飾ってる家がたくさんあります。 風鈴と同居!していました。

 

 

豊村酒造さんです。 酒林(杉玉) 後ろは見事な こて絵です。 四方の円弧の部分も額縁のような鏝絵でした。

 

大きな神棚・・・・若奥様(たぶん)によると 博多の東長寺さんが毎年、良い方角を見て下さって それに合わせて回転させるそうですよ。

回転式神棚・・・・素晴らしいカラクリですね。  後ろ向きはどうするかって? 斜めに見えてるでしょう?

 

明治7年創業 建物も素晴らしい・・・江戸時代だそうです。 天井がすごく高く 梁が 大きい・・・

 

テーブルも椅子も酒樽でした。。。 枠内右は 玄関 郵便じゃなさそう 牛乳受け? これも酒樽です。いろいろ見学させていただいたから ひや の小瓶1本買いました。

 

 

ランチです・・・ 2000円からしか小部屋の予約ができなかったから2000円の磯太郎定食です。 めばるのから揚げは大きかったですよ~。

 

 

津屋崎千軒・・・・ウフフ 2軒のご紹介でした。 

 

10年前も暑かったでしょうが あしや会もみんな10歳若かった・・・よく食べたんですね~

今から10年経ったら あの時は10歳若かったと思う今日この日 元気で生き抜こう・・・

 

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雲一つない、こんな青空の うだるように暑い日でした。8月3日です。 日焼けしました。

 

この同じ場所 数日前は 国際宇宙ステーション”きぼう”がみえました。

 

 

さて夏祭りですが 毎年行われ 4年前から自治会の体操に行き始めて お祭りには、去年から参加しています。

手芸コーナーで 仲間が たくさんのかわいい小物を作っているので   お手伝い 作る手伝いはできないから売るお手伝いです。

 

そして 音楽の時間 縦笛 ハーモニカ コカリナ 楽器組が5人で伴奏 歌は10人くらいの仲間が歌ってくれました。 みんなが 3歳くらい若返ったように見えました。

低い音があるので 使い慣れないトリプルコカリナを練習して 二つ首にかけていたのに 肝心な時 使っていません。

 

かき氷や唐揚げ 色んな出店があります。 団地の住民の参加者は 自治会から 100円の金券600円分 ビール2本 ジュース2本の それぞれ交換券 を頂いています。

手作り小物を買ったのと 冷やしパイン・・初めて頂きました。 

 

ちびっこちゃんたちの楽しみはこれ・・・ 大きなプールに浮かべたボートを 漕いでいますよ。

 

昨日4日は コカリナの仲間の地元での敬老会に 解散した仲間のうち 当日参加できる人 5名で集まって 曲名 パート 等を決めました。 吹きやすい曲を選びました。 楽しみです。久しぶりに コカリナの出番が、それも2レンチャンで楽しかったです。

 

コメント欄は閉じています。お越し頂きありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




隅っこに置いていた蘇鉄に 赤いものが見えて、ん? と思ったら サマーポインセチアが棲んでいました。 (右)冬のポインセチアは この夏を越せるかなぁ~

 

 

サマーポインセチアが 居候している蘇鉄は 種から育てたものです。その種(実)はどこにあったかといえば・・・

 

 

遠賀運動公園です。睡蓮池、蓮池、アーチ橋もあったのに 全部無くなり開発工事中です。

右端に見えている蘇鉄の樹から 落ちた実を拾って育てました。 ウオーキングコースでした。後ろは皿倉山

 

サマーポインセチアも里は 薔薇友のhusaさんですが このまん丸いサボテンも同じです。よく見たら 小さいのが2個 ついていました。見えますか?

 

6月に花が咲いた時の写真です。 まだ赤ちゃんはいません。

 

礼文島のエゾカンゾウです。 葉が枯れたら、そこから新しい葉が出ます。 上の鉢もそうでした。そうして今までより少し大きくなります。約束の足掛け3年の今年 花は咲かなかったけど 来年 もう少し大きくなって 咲きますように・・・

下の鉢の枯れた葉の根元 新しい葉です。

 

求菩提資料館から買ってきた スズランです。 花はこの1本が咲いただけ でも花が散らなくて化石のようだと思ったら 実になっていました。

ネットで調べたら 紫色の実がなったらすぐ割って種を取り出し水で洗うと書いてありました。その通りにしました。

いつ植えるのか先を調べたら・・・オーマイガー!毒がある 殺人にも使われる ゴム手袋をするって ・・・ もう遅い 

それから手を洗って爪を切って消毒して・・・生きています。 よかった・・・・

 

 

素手です。 小さいから爪で・・・ 

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




左上に鹿児島本線の鉄橋があり ガッタンゴットン 音がします。

遠賀川河口堰の左岸は芦屋町、右岸は水巻町 右岸を5㎞遡上すると 神社の幟と大イチョウが見えます。

 

八剱神社(やつるぎ神社)です。 友人husaさんの地元です。7月28日 拝殿に上がって お祓いを受け 皆で祝詞を読み、一人一人御玉串を捧げました

 

茅の輪潜りは 宮司さんに続いて 回りました。100人くらいいたでしょうか・・・神事は11時半から1時間以上です。 その後、隣接するhusaさんのお宅で 手作り弁当をごちそうになりながら一休み

 

午後1時半です。 境内には奉納相撲の土俵があり この日ちびっこ相撲大会が ありました。

赤ちゃんも泣き相撲じゃなく 取り組みますよ。 ただ勝たせるのは難しいので どちらかが転んで負けを決めます。(笑) 

 

 

赤ちゃん組は 他にも。 負けた子が可哀そうだから 2番勝負で 次は相手が転びます。

 

昔懐かしい 赤フン〇シ が カッコいい このくらいになると 真剣に取り組みます。宮司さんはハカマ姿だから本物の行司さんのようですね。

 

西と東に 塩が置いてあり それを 琴奨菊のように パーッと撒いて ハッケヨイで 屈みます。なかなか息が合いません。

 

勝負が終わると オリンピックの柔道のように 向かい合って礼をします。 そして お土産を貰って退場です。

 

椅子に掛けて 応援しながら お茶や かき氷 缶ジュースなど 持って来て下さって 申し訳ないような他所もんです。

半年の大祓いをして頂き これからも無事に 過ごせますように・・・ 

 

いらっしゃいませ 今日はコメント欄を開けています。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »