鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

ようやく、ほかの木の梅も咲き始めて、

2021-03-02 16:29:28 | 思いつくまま

 

なんでしょうね、きょうの天気は。早朝から暖かい。朝の冷気というものが感じられませんでした。何しろ朝5時の気温は12.7度ですから。きのうのお昼過ぎの気温と同じです。

午後2時頃までは上がり続けましたが、3時以降は下がりつつあります。6時頃には6度台くらいのようで、その後も下がり続けます。朝から風がありました。時々小雨も降りました。

 

天気予報では夕方まで雨という予報でしたが、雨降りというまでの雨降りとは異なると言いますか、思い出したように降る雨でした。おひる前から風はとっても強くなってきましたね。でも、気温が高いから寒さは感じません。

 

ぬるい感じの風となっています、今のところは。まあ春のぬくもりと言っていいものかどうかは分かりませんが、ようやく堤防沿いの梅の木の梅も咲きだしたようです。今までは隣家の梅がきれいに咲き誇っていましたが、この分では公務員宿舎の紅梅もそろそろ咲き出すでしょうか。

 

 もちろん、桜はいいですが、梅も捨てがたいというか、年(歳)とともに梅の方がもしかしていいかもと思う気持ちが大きくなりつつあります。

 

 やはり、それは梅の方が桜よりも早く咲くからかもしれません。晩冬に咲き始める潔さというか先を切り開く凛とした姿勢がいいのかな。

 

今日は3月2日で、来週は3月11日を迎えます。しかも10年目という節目も節目です。そういう時期に自分として何ができるか?何をしなければならないのか?、自分なりに考えています。

        

マスコミはテレビも新聞も先月からいろいろな特集を組んでいます。私はとてもじゃないですが、マスコミ等の真似はできません、できるはずがありません。自分としていったい何ができるのか?

 

何とか自分なりの答えを見出して、このブログを使って形として表していければいいなあと思っています。まじめに思ってはいますが、どれだけ行動に移せるものかどうか、何とも言えません。

         

少なくとも、最低限のこととして、甚大な被災地に住む者としてあの日のことを忘れない、””2011年3月11日午後2時46分””を、生きている限りは記憶し続ける義務があると思います。

 

それと、そこからもう少し進んで、このブログで ”発信し続ける” ということも必要かと思っています。 我が事として、記憶し続け、自分なりに発信し続ける。その上に何ができるか、しなければならないか。悩みます。

        

こういうことも、やるべきことかもしれませんね。3月6日夜10時30分からNHKプレミアムで放送される「ペペロンチーノ」をお知らせすること、これだって必要なことかもしれません。

 

製作はNHK仙台放送局で、主演は草彅剛です。その妻役は吉田羊です。2人の熱演は必見のようで、二人を囲む國村隼と矢田亜希子の熱演しているそうです。6日土曜日の放送です。

    

また、再放送ですが、アジアテレビジョンアワードで最優秀作品賞を受賞した、地元東北放送作成の「小さな神たちの祭り」も3月11日(木)夜11時56分からTBCで放送されます。

 

これの初回放送は2019年11月20日ですが、とっても感動的な物語でした。TBC開局60周年記念ドラマです。番組予約をしておいて、あとでゆっくりとみるのがいいのではないでしょうか。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする