きょうもきのうと同じくらい暑く感じるのですが、数字上はそうでもないようです。暑いと思っても確実に季節は寒い方に向かっているということなのでしょうか。
きのう夕方ときょうお昼前の牛越橋の河川敷の様子です。と書けば、このブログの古い付き合いのみなさまはピンときたことでしょう。そうです、政界ならぬ正解、そのとおりです。芋煮会です。
まずはきのうから;
きのうの午後5時過ぎの様子です。火を焚いていました。右下に見えるものは焚火です。3グループくらいだったかな。若者たちです。
きょうの午前11時過ぎの様子です。
全国的に緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も解除されたからでしょうか?もう以前のように動き回っても大丈夫だということでしょうか? 大丈夫なのでしょうか? このまま推移して第6波は来ないのでしょうか?
久しぶりに、地域猫を3匹ご覧いただきましょう。
きのうの夕方
きょうの昼前
今朝方
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:晴れ、雲量:6割、気温:23.9度(きのうは25.2度)、湿度:59%、風速:4m/s、不快指数:70 となっています。
分流沿いは、すっかりさみしくなりました。蝶々が少し舞い、トンボは多かったですね。バッタ類はほとんどなし。草刈りというか除草が昆虫類を駆除してしまったのではないかとひがんでいるのですが・・・・。
それと、彼岸花ですね。これからというときに刈り取られたり、持っていかれたりしておしまいとなってしまいました。ガッカリです。何度も書きますが。
カラスも暑かったのでしょうか。たっぷりと水浴びをするのかと思いきや、本当に”カラスの行水”で終わってしまいました。ガッカリ。
あ〜あ、情けなや、情けなや、ベガルタ仙台・・・・。もうこうなったら、堂々と?自ら進んで?J2へ降格、申告敬遠ではなく申告降格でもしたらどうですか!? そして、モンティディオ山形と勝ったり負けたり繰り返していればいいのですよ、いつまでも。もう、ここまで落ちたらおしまいです。