いよいよ航海です。
乗り込むときに注意が必要です。パイプを踏まないようにしないといけません。パイプが外れてしまうので。そんなに気にしなくてもいいのですが。
乗組員は全員ライフジャケットを着用しています。これは水遊びでは必携です。
最初はなかなか息が会わず、船は真直ぐには進みませんでしたが、その内左右のオールの息もあって、少しずつ進み始めました。成功です!!
ダムの管理事務所に入ったとき、珍しくセミの鳴き声を聞きました。もう街の中ではすっかり聞かれなくなったセミです。
まだ生きていたかと懐かしく、いじらしく感じて、ミンミンゼミとアブラゼミの鳴き声を聞きました。もっとも朝方だけで、暑くなった日中は聞かれませんでした。
【青葉カワセミ会員の皆様へ】;
Y.Yさんが月曜日に行けなくなったということですが、私も月曜日はいろいろあって行けません。(土・日は仕事です。)24・25・26と三連休ですが。
HPによると、最上第一漁協管内でようやく釣れて来たと書いてありました(21日つけHP)。といっても27~28センチが5匹とかですが。
最上第二漁協でも、22日は釣り可能な濁り、釣果は10匹とか。水量は平水とありましたが、水位計では17日と同じ水量です。左岸から竿を出すことになるかと思います。
無理をすれば川の中ほどに立ち込めるかもしれませんが。
鮭川は17日の状況で、古いです。電話で確認しないと。
持ち運びのことを考えたら便利そう!!