いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

ネマガリタケと鶏の炒め煮

2007-07-02 20:56:51 | クッキング

楽しいブログがイッパイ。人気ブログランキング参加中!


みなさんこんばんは。クッキングのお時間です。今回は旬の食材「ネマガリタケ」を使った料理です。今回はなにが大変かってネマガリタケを手に入れることですね。今回私は新潟産のネマガリタケを仕入れることができました。では早速材料です。

…と思いましたがまずは下ごしらえ、ネマガリタケのアク抜きです。

ネマガリタケ


アク抜きとは言っても太いタケノコほどはアクはないので比較的簡単です。先端を斜めに切ってさらに縦に切れ目を入れ、水から沸騰させブクブクしたら8分程度、水にさらして皮をむけば完了です。

ネマガリタケ


この状態で水につけて冷蔵庫に入れておけばしばらくは食べられますね。では材料の紹介です。

アク抜きしたネマガリタケ あるだけ

鶏モモ 適量

だしショウユ 適量

ごま油 適量

日本酒 適量

砂糖 適量

ネマガリタケ


鶏モモは細かく切りましょう。やはりメインはネマガリタケですからあまり肉が大きくてもアレですしね。切ったらフライパンを温めごま油で鶏肉をジュジュジュッと炒めましょう。ごま油の香りがいいですねぇ。

ネマガリタケ


鶏肉から脂が出てきたらネマガリタケを入れてさらに炒めましょう。全体に脂がまわるようになんて書くとそれらしいでしょうか。
なんとなく炒めたら調味料を入れて下さい。ショウユの香ばしさがたまりません。

ところで今回、ショウユのかわりにダシ入りのショウユでやってみました。お手軽で美味しいですからねぇ。こういった調味料って便利ですね。

ネマガリタケ


日本酒も入れたので全体が汁っぽくなっていることでしょう。それでいいんです。ここからは少し煮詰めます。全体に味がしみるようにかきまぜながら煮ましょうね。

いい具合に煮詰まれば完成です。皿に盛りましょう。

ネマガリタケ


今回の料理、ネマガリタケというスーパーではあまり見ない食材だからか、なんだか上品な雰囲気ですね。NHK教育の「きょうの料理」に出てきそうな気さえします。しかしここはあくまでクッキングコーナー、ビール(風)と共に試食です。

ネマガリタケ


まずはネマガリタケの香りですが、予想はしていましたが真竹のタケノコのような香りですねぇ。あっ、これもよくワカラン説明ですね。通常スーパーで売っているタケノコ(孟宗竹か?)よりも細い竹で私が子供の頃によく食べていたタケノコです。青臭いといってしまえばその通りかもしれませんが独特のいい香りです。そして歯ごたえがとてもイイです。「サクッサクッ」というかなんというか、やわらかくも少々の歯ごたえと共に砕ける感じがクセになります。これが鶏の旨みと調和しているような気がします。とにかく美味しいです。

ビールにも合いますけど真っ白な炊き立てご飯とこのネマガリタケ、そしてぬか漬けのきゅうりと味噌汁があったら幸せな食卓でしょうねぇ~。


人気ブログランキング参加中!



ひと目で探せる四季の山菜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする