
ここ最近奥多摩方面に自転車で向かう時のテーマは「古道探し」。
ま、テーマと言っても古道を実際に走ったり担いだりというほどではなくなんとなく走りながらイニシエの道に思いを馳せているといったところ。
最近近所の図書館に行くことが何度かあり、そこで多摩西部の古道について書かれていそうな本をいくつか借りてきて雨の日にそれを見ながら地形図に古道と思しき道や地形図には出ていない尾根や峠の名前を書き込んだりしてみた。
これまで国土地理院の25,000分の1図でいろいろな山に行って感じていたが、地形図の破線(登山道)表記は必ずしも正しくはなく、地図に出ていない道がいくつもあるということ。
とりあえず近場の地図にはいろいろ書きオリジナルの地図が出来たのでそのうちこれを片手に廃道寸前の道を探しに行ってみたい。