いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

都県境尾根縦走ハイキング2

2011-05-02 20:12:21 | 歩く
人気ブログランキングに参加しています!クリックお願いします。


【東日本大震災】エリア別救済支援情報サイト

避難所名簿共有サービス

Person Finder (消息情報): 2011 日本地震 


前回のつづき。

東日原から登り始めて二時間、一杯水避難小屋に到着し一休み。ここまで出会う人は少なかったが、避難小屋にも人はほとんどいなかった。ところでこの一杯水避難小屋、いつの間にか色が塗り替えられていて遠目にはかなりキレイな小屋になっていた。
室内は相変わらず味のある広々とした板の間だ。いつか泊まってみたい。

奥多摩 都県境尾根


ここからはいよいよ都県境尾根。蕎麦粒山方面に行くのは初めてなのでどんな景色が待っているのかも気になるところだが、今回のルートの中で密かに「是非行きたい」と思っていたのがかつては奥多摩と秩父を結ぶ路の最高地点でもあった仙元峠。

起伏も少なく思いのほか歩きやすい都県境尾根をしばらく歩くと峠への分岐があり迷うことなく峠へと向かった。

奥多摩 都県境尾根


奥多摩 都県境尾根


奥多摩 都県境尾根


峠というよりはちょっとした山頂の風情。予想はしていたが祠がある。そしてその裏側にはチベットあたりの山を思わせる旗(タルチョ?)があった。なんだか不思議な光景。案内板には峠の説明が書いてあったがこの旗についての記述はなかった。

そしてさらに東へ。今回の最高地点でもある蕎麦粒山をめざす。

つづきはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする