よく夫には体の調子が悪かったら、グチグチ言ってないで病院へ行く事!
って言っていた手前、仕方がないから重い腰をあげて病院へ行って来た。
病院で血圧を計ったら結構高くて、血圧が高いといろんな病気の要因となる。
心臓では狭心症や心筋梗塞、脳では脳出血や脳梗塞
そして腎臓では腎不全など命にかかわる恐ろしい合併症などなど…。
以前も献血の時に血圧が高めだって言われたし
一応頭痛の薬と安定剤を一週間分貰って
頭痛の原因が分ってから血圧の方をよく検査してみましょう、と言われたが
薬は3日も飲んだら頭痛の方はすっかり良くなってしまった。
一週間後病院へ行って経過を話すと、頭痛は緊張性の頭痛であろうと言う事であった。
緊張性の頭痛ってナンダロ?と思って調べてみた!
いろんな要因はあるけど、とにかくたいした事がなかった…と侮ってはいけない。
こちらが緊張性頭痛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
しかし! 血圧には問題ありなんだよね。
先生が血圧が高めなので、動脈硬化がどのくらいなのか検査してみましょう。と!
やってみました! 動脈硬化の検査。
まず 身長体重を測る。(154センチに体重は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
それからベッドに横になり、大きな血圧計と心電図の機械をドッキングしたようなもので
両手両足に血圧を測るようなベルトをつけて
胸と両手首両足首にゼリーを塗って心電図を測るようなペタンをつける。
足の付け根から膝までと、膝から足首までの長さも測った。
それから、全身と右半分左半分、手首足首と一箇所ずつ圧力をかけて調べた結果!
動脈の固さが年齢に対して左上腕は年相応、右上腕がちょっと高めだったが
正常数値の範囲には入ってギリギリのところでセーフ!
血圧の薬を飲む事は簡単だけど、その前に少し体重を落としてみましょう。
来たー!! そう言われると思ってたよ~^^;
良薬は口に苦し、されど医師の言葉はもっと苦し…。
今日の一枚、種を蒔いて咲いた綿の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/7b9fa77ef8ccb2b1b760ac9ad120477e.jpg)
萎む寸前のピンクの花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
綿の花が咲くのは1日限りで白に近い淡いクリーム色。
だが、その日の夕方には萎むんでしまうが、不思議とピンクに早代わりしてしまう。