あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

太郎君に会ってきたよ♪

2008-02-08 23:59:09 | 日々雑事
朝起きた時はスゴイ雪で、しかも吹雪き状態でどうなるんだろうと思ったけど
ここ数日と同じ様に昼間にはすっかり温い天気となった今日。
いくら雪がふっても、やっぱり立春を過ぎると違うのかしら?
そんなふうに思えるほどに…少し積もった雪も溶けて
雨しずくとなってポタポタポタポタ落ちる音が賑やかな午後だった。

我が家の太郎君、2600gを越すのにはおよそ三週間はかかるだろうって
そんな話だったのに、思いがけなくも二週間も待たずに帰れる事となり
今月の5日だっけか無事退院する事が出来た。

なんせ お乳の飲み方がハンパじゃなく
今までの体重の足りない分を挽回するぞ~~!ってな飲み方で
あれよあれよという間に体重が増えていった。
生まれたての時は、まるでバスタオルだけを抱っこしてるみたいだったけど
今はふわふわのおくるみに包まれてずっしりと重さを感じた。

が、しか~~し!! 娘が実家ではなく自宅の方へ戻っているので
必然的に太郎君も自宅の方へ…なんだよぉ~~ ちょっとくらい頼ってくれよ!
そんなふうに思うのが正直なところなのだが…。

元々 娘は産後のトイレに我が家の相変らずのぼっとん便所では
用を足すのに痛みが…洋式トイレである築三年ほどの自宅を選んだ。
しかも高気密性なので暖かいし、我が家のように隙間風はない。

まぁ だから我が家も新築への道を驀進中なのだが…^^;

ってな事で、娘の世話をするぞ~~!って
意気込んでいた私には肩透かし状態だったけど
旦那さんと一緒の方がお乳の出も良いし!って言われると返す言葉もなく…。

じゃ、じゃ~さ! 水仕事や力仕事は絶対しない!
病院にいた時のように安静にしてられるのならって渋々承諾した次第だったが
今の若い男性ってけっこうマメなんだと思い知らされた。

そんなこんなで、出産した時の太郎君を抱いたっきりで
まして夫などは写メールやプリントアウトされた写真しか見てなかったので
夜勤明けだったが、夫と二人娘の所へ太郎君に会いに行って来た。

夫にしてみりゃ始めてのご対面!
あの細いタレ目を益々細くさせて両手に太郎君を渡された時の顔ったら
なんと表現して良いかわからないくらいで、夫と太郎君のツーショット!
もちろん 撮りましたともっ!(^-^)

娘も健康そうで旦那さんが協力してくれるって
昔みたいに、なにがなんでも実家に帰るってんじゃなくっても
特に娘は二人暮らしだし、本人の良いように…ってのが良策なんだろうなぁ
ちょっと寂しい…じいとばぁ。

でも今日の夫の顔はとろける様だった!


という事で、ホシゴイ(ゴイサギ 幼鳥)のアップ!



ホシゴイ(ゴイサギ 幼鳥)とは 
体長58cm。カラスより少し大きい。足や嘴はアオサギやダイサギ程は長くない。
成鳥は背中が黒っぽく、胸や腹が白い。虹彩は赤い。頭頂部には長く白い冠羽がある。
幼鳥は褐色の体に白い斑点があり、成鳥とは全くちがうもようをしている。
そのため「ホシゴイ」(星五位)と呼ばれることもある。
 Wikipedia参照



コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする