ホームセンターの植物コーナーには近づかないようにしている。
珍しい植物の見切り品とか見つけちゃったら…絶対に買うなぁ~と思ってるので
買うなら家が新しくなってからと決めているからだ。
と、そんな中ちょっと面白いものを見つけたのが正月用の買い物へ行った時。
(一応スーパーの青果売り場なので、あくまでも食品と見ていただきたい!)
スーパーの青果売り場に、ちっちゃい丸いプラケース何個か積まれていて
なんだろ? プラケースをよくよく見れば、フルーティな酸味と食感だとか
ビタミンとミネラル…野菜でカルシウムってシールが張ってあって…。
どう見たって多肉植物…価格はは298円お試しで買ってみた。
『グラバラリーフ』一見アロエかサボテンのようで一見サボテンのようだが
実は「金のなる木」と同じベンケイソウ科の植物で食用に品質改良され
千葉県や秋田県で栽培されているようだ。
10枚あったのだが1枚食べてみた。。。
テレビの深夜放送で野菜のソムリエだとか…そんな番組で王 理恵さんが紹介していた。
グラバラリーフ4枚で牛乳一本分のカルシュームが摂取でき、たったの3カロリー!
グラバラリーフとは ポチッと!!
日本でも昔から観賞用に育てられている朧月(おぼろづき)という
多肉植物を改良されたようで朧月=Graptopetalum Paraguayense=グラパラ…という。
で、食べられる…ってんで端っこをちょびっと口に入れてみたら
フルーティな酸味と食感っていうけど、なんだろ?
ちょっと渋みが残るような…初めまして~~って言いたくなるような味!
えっと…ちょっと酸味のある苦味のないアロエみたいな?
ヨーグルトとかに混ぜたら食べられるかもしれない…。
って言うか、今回そういう事じゃなくって
買ったのもすっかり忘れてしまってて、先日気がついて見てみたら…
ちょっと柔らかく萎びたようになってたのもあったが
まだ生き生きしてるのもあって…よく見ると葉っぱの付け根辺りにちっちゃいポツンが
ホント忘れてて放っておいたんだけど…これって根っこの芽??
でもまぁ~ね、多肉植物の挿し芽は乾燥させてからって言うから
後でこの根っこの芽が出てるのを、鉢植えしてみようかと思っている(^_^)v
という事で久々のニャンコUP♪
ようやく猫の写真を撮ってみようと思い立ったポチコの赤いベロ。