朝から眩しいほどの陽ざし。
昨日も今日も初夏を思わせるような天気で
さぞかし植物のためには有り難い天気だとは思うのだが
欲を言えばこの辺りで、ひと雨あったら嬉しいかも!
あ~ でも桜満開の所は降って欲しくないんだろうなぁ~ 散っちゃうもの。
孫太郎もお休みとあって、昨日は待望のジャガイモ植えが出来た。
家事をやる前に、干しておいたジャガイモを芽を残してカット。
そして切り口を干して…昔は灰汁を使ったんだけどね。
要は腐らないようにって事らしいので、切り口を乾かしただけでも有効かと!
ところが今年の種イモは、どうも良いものではなくて
あんまり早く干しておいたので霜にやられちゃったか?
表面に少しだけど腐ったような所が見受けられ
切ってみると、中身も黒ずんだり空洞があったりで
ちょっとハズレだったかなぁ(~_~;)
と、とりあえずキタアカリ3キロとメークインを1キロ。
ホームセンターで買ったのだが、別なところで買えば良かったか
どうも芽の出もはかばかしくない。
夫が買い換えた方が良くはないかと言っていたが
なぁ~に植えれば何とかなるべ!と気楽に構えてはみたものの
本当に発芽するのだろうか…急に心配になって自宅在庫のをも使ってみる事にした。
まぁ これって保険だよね…っていうか、買ったのよりも勢いの良い芽!
さぁ~て!っと、急いで家事を済まして、いざpochiko農園へ出陣♪
去年植えた場所を避けて…これは連作障害を防ぐためだけど
狭い畑で連作もへったくれもあったもんじゃないよな~なんて^^;
一人ブツブツ言いながら、夫が耕運機で耕してくれた畑に糸を張って鍬を入れる。
長さが長いので、暑さもあってか途中で息が切れる…運動不足なのか^^;
イモの切り口を下に向けて、約30センチ間隔に置いて行く。
そうして土を被せてお終いとなる。
肥料は芽が出て少し大きくなってから
土寄せの時に具合を見て調節しながらにしようと
そんなふうに思いながら、久々に汗をかいて…これが、なかなか良い気分!!
冬の間に蓄えたお腹周りの要らないものが、少しだけ消化したような気がした♪
という事で、春蒔きしたサヤエンドウの芽続々と!