6月1日はサクぼんやまる子が通う保育園のプール開きがあった。
自分の娘や息子は、ここの保育園ではなく幼稚園に行っていたので
夏場のプールと言っても、大きいビニールプールを何個かで
泳ぎというよりも水遊びって感じだったので
保育園のドームプールには目を見張るものがあった。
サクぼんは去年からプールの授業があって
確かに授業と呼ぶには相応しく、遊びながらも
3歳児にして水に潜って目を開けてられて
プールの底に置かれたオモチャなんかも潜って拾える。
早い子は少し泳げるくらいにまで
この6月から8月一杯日曜日を抜いてほぼ毎日プールに入る事になる。
今年二年目のサクぼんは、この夏どれだけ上達してくれるのか!!
新進気鋭というか百戦錬磨というか期待される。
この日サクぼん今年初めてプールに入るので
9時から30分くらいですって、おかあさん一緒に見に行きません?とのお誘いに
チビ太も連れて保育園へと出掛けたのだが
うん? なんか雰囲気が違うぞ??
保育園の先生方が何やら準備の真っ最中!
テーブルにお供え物とくす玉がさがって
プール開きの看板に…何か式典が始まる様子。
このまま見ててもいいのかな(・_・;)
保育園のドームプール
風が意外と冷たくて、それでも二組ほどの父兄の方々も見えられ
そのうちに住職様などもお見えになり…なんか物々しいぞ!!
プール開きの式典なんか、そうおいそれと見れるものではないので
せっかくだからと他の父兄の方と見学する事にした。
園児3歳児から5歳児まで水着に上着を着たまま集まり
園長先生の話から始まりご住職の子供たちにもわかりやすいような説法とお経
ご住職による大般若のように般若経を園児たちの頭上でパラパラと。
その後、テープカットと代表の園児たちによるくす玉割りだが
なかなか割れなくてそれでも何回か紐を引いてようやく割れた。
園児たちが園庭に集まりご住職のお経が始まる。
頭を下げている園児たちの頭上で経本をパラパラと!
わーい、くすだまが割れた♪
しっかりと準備体操だね^^
準備体操をしている間に、ご住職はプール内で清めの塩など
まかれていたようだ。
いよいよプールに入るよ♪
いよいよ水着姿に
サクぼん…寒いよ~~( ̄▽ ̄)
さあ、プールに入るよ!
肌寒い中園児たちは元気に上着を脱いで水着姿。
ひゃ~~~ 寒そう!!
それでもプール内は温水のドームプールになっているので
大喜びでプールに裸でも寒くないよ~と元気いっぱい。
外から不審者の如く覗いていると、中が暖かいのですぐに曇ってしまうのを
先生方が気を利かせて時々ガラス窓を拭いてくれる。
プール内は暖かで気持ち良さそうだなあ…。
隙間から覗くサクぼん達は園長先生に水をかけてもらったり
水にもぐってオモチャ拾いをしたりしている。
年中さんになってからのプールの授業はどんなんかな(*´▽`*)
なかなか見られないサクぼんのプール開き。
その後夕方お迎えに行ったら
昼間はプール開きを見に来てくださってありがとうございます。なんて
直々園長先生や他の先生方に言われて照れ焦ってしまったけど見れて良かった。
コメント欄は閉じさせていただいています。