夜明け前の磐梯山
どうも年のせいか、朝の目覚めが早い。
4時を回ると自然と目が覚めて…トイレに行ったり着換えたりしているうちに
すでに外は明るくなっている。
カーテンを開けて、縁側に向かうガラス戸を開けると
冷たい空気が入ってくるのが心地よい。
体内時計が動き出す瞬間だ。
朝日が田んぼに写って眩しいくらい。
この頃は雨が降らないので、もっぱら野菜たちに水をくれるのが
朝一番の仕事となっている。
それでも関東地方には梅雨入り宣言されたとか。
このpochiko地方も今度の日曜日当り梅雨入り宣言が成されるらしい。
野菜たちの水やりも、もう少しの辛抱かな。
ジョーロを持ってpochiko農園へと、すでにご近所さんも起きている。
頭上ではカッコウが鳴く長閑な朝に、水路からたっぷりと水をくんで
次々と野菜たちに水をあげると不思議と野菜の喜んでいるのが感じられる。
何でもそういうもんだと思う。
静かな湖畔の森の影からもう起きちゃいかがとカッコが鳴く~
って、カッコウってこんな鳥だったのね。
庭のミヤコワスレが涼し気に咲いてる。
ワイルドストロベリーの実、起きてきたサクぼんやまる子の餌食となる( *´艸`)
今年のトウモロコシと枝豆にするだだ茶豆
里芋とこっち側のトウモロコシはゴールドフラッシュだっけか。
水やりも終えて気分爽快(^^♪
陽が完全に上る頃、ようやく水やりも終わり
そろそろ回した洗濯機も洗い終えて予約のご飯も炊きあがる頃。
ノリが外に出て何か獲物を探しているのか?
青々とした田んぼには優雅にアオサギが
きっとオタマジャクシとか食べてるのだろうか
ゴイサギはチョコンと土手に佇んでいるのが見られる。
白鳳山が新緑に映える。
ノリスケお隣の車庫の中に出没した神出鬼没猫
獲物を飲み込んだアオサギ
チョコネンとゴイサギ、こじんまりとしてて私は好き!!
新しい緑バージョンの列車がお目見えした。
田植え前の頃の緑バージョンの列車
新緑の季節にマッチしているなと思った。
コメント欄は閉じさせていただいています。