会津には南会津と北会津、そして西会津があって
思わず東会津ってはないのだろうかなんて思ってしまったのだが
我が会津若松市に一番隣接しているのが北会津で
何年か前に会津若松市と統一された。
田園地帯の長閑な風景が広がる北会津。
その北会津で行われた『ほたる祭り』
この土曜日と日曜日に行われたのだが
日曜日の今日は、何とか戦隊もの!
パトレンジャー?
正確には快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショーがある。
我が家のちびっ子たちも、それを見に行く予定だった。
あ~ 今日はちびっ子たち北会津のほたる祭りへ行って
戦隊もののショーを楽しみにしているので
昼間はじいじと二人…久々にのんびり出来るぞと思っていたのだが
ところがどっこい!! 息子がぎっくり腰に!!
あいたたたたたたー!!と貞子の如く這っての移動
どう考えたって、子ザルのようなちびっ子達を連れて行けるとは思えない。
そのうち北会津に住む長女から連絡があって
ほたる祭り見に行かない?って。
う~~ん、こうなったらばあばの出番しかあるまいと
のんびりゆっくりは諦めた。
っていうか、どちらかと言えばお祭り的は雰囲気は好きだし。
息子とじいじはお留守番で、お出掛けして来た北会津ほたる祭り。
今日は真夏を思わせるような日差しと暑さ。
長閑な風景の北会津村
ホタルの生息地の北会津村
この奥にホタルが生息している。
駐車場、混み合う事も考えてシャトルバスがいいんじゃない?って長女に
オムツ交換しなきゃならなくなった時に、近くの駐車場だと
なにかと便利が良いので、強行突破で車で駐車場まで行く事にしたが
思いがけずに、まだ何台かの駐車スペースがあって
会場近くに停められたことは良かった。
やって来ましたほたる祭りの会場(^^♪
すでに多くの人が…(◎_◎;)
車を降りて、サクぼんとまる子の手を引き
よっちゃんはチビ太のベビーカーを押し
開場に近づくと、たくさんの露店と人混みが
なんだかワクワクしちゃうお祭り好きな私。
さすがに暑く、でもあちこちにパラソルの付いたテーブルや
テントが張られた休憩スペースには、小さいチビ太連れには
有り難いものだった。
まずは冷たいお茶かな~とお茶を買い
チビ太をベビーカーから降ろして抱っこしたりしていたら
長女たちと合流、すでに露店でイロイロやっていたようで
戦利品のスーパーボールをサクぼんとまる子に
一個ずつあげていた孫太郎。
しばらく、そのテーブルを拠点として
唐揚げだとかフライドポテトだとか
冷たいお茶とテーブルを賑わす。
暑い時にはキュウリの浅漬け(笑)
ちゃんとゴミは仕分けをして捨てよう!!
ショーの行われる特設ステージ…先ほどまでダンスが行われたり
民謡やカラオケ大会などが開催される。
何年か前、孫太郎が年長さんの時に白虎隊の剣舞が行われ
写メをもらったことがあった。
12時半から始まる戦隊ものショーの為に席を移動して
会場舞台の傍へと、その頃になるとかなりの人が集まって来た。
ベビーカーは少し離れた木陰で爆睡中のチビ太。
木陰の風はとても爽やかなものだった。
あんなに閑散としていたステージ前には、すごい数の子供たち!と父兄。
時刻通りショーが始まり、よっちゃんとサクぼんとまる子は
ショーを見るべく先の方へと、私とベビーカーで爆睡のチビ太は
木陰でお留守番。
これはルパンレンジャーか?
こいつは悪役に間違いない…さすがに分かるw
これが…察するところパトレンジャーだな。あ、違うか?
警察戦隊っていうところから、これがパトレンジャーか!!
悪者は分かるが…警察に怪盗に複雑だなあ(;´∀`)
握手会にも長蛇の列でサクぼんも並んだのは言うまでもない。
ショーは小一時間もやったのかどうか。
終わってからの握手会にも長蛇の列に並んだ。
グッズなんかも販売されてて、さっそく買ったお面などを身に着けてる子供もいた。
最後は北会津村のキャラクターでピカリン
時間もそろそろオネムタイムのサクぼんとまる子。
早々に帰る事にしたが、二人とも家につく前にあえなくダウン!
さすがに疲れたホタル祭り、きっと暗くなってから飛び交う蛍も見れただろうけど
ちびっ子達の第一目的の快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーショー!
これが見れただけでも十分ではあった。
コメント欄は閉じさせていただいています。