あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

幻の果物ポポー、今年もお裾分け♪

2014-10-19 22:41:19 | 日々雑事

秋深し…隣は何をする人ぞ!って、同じ農家さんで
田んぼも作ってるし、畑も…ここのお父さんは珍しい物好きで
いろんな苗木を取り寄せたりして、なかなか研究熱心なおっさんなのだ(笑)


夕焼けに、ちょっと薄紫の磐梯山かな…。

そんなご近所さんから、また今年も幻の果物ポポーのお裾分けがあった。
ビニールの袋から漏れる芳醇な香りが、なんとも言えずに南国の夏を思わせる。
もともと、ポポーって果物は、森のカスタードクリームとも言われ
マンゴーとバナナとパイナップルを足して3で割った味のする。


今年もポポーのお裾分けがあった。

っていうか、熟したバナナと柿っぽいかなあ~?

もともと、ポポーは北米原産の果実で
日本では戦後、病害虫に強く無農薬で栽培できるという事で栽培が広く普及したが
その後すたれていったらしい。

果実が熟すのが早く日持ちしないので、市場にはあまり出回らなかったらしく
だからか「幻の果物」と呼ばれている。

半分にバッサリ切ると、お秋の種の様な大きい種が並んでいる。
その種を避けるようにスプーンを入れて、実を食べれば
酸味よりは甘みが強くて…好き嫌いがあるかも。


半分にカットして食べる…デカイ@@!!


半分完食…あまい!!

夫は好きで私は普通、息子やよっちゃんは
特に食べなくても良い…そんな感じ。


この種 植えてみようかどうしようか?

最近、直売所に出してみたら、幻の果物って事で
話を聞きつけて、けっこう売れたそうな。
そんな売れるポポーを我が家にくれちゃって良いのかな?って
ちょっと恐縮なのだが、必ず毎年持って来てくれる近所のおっさんは
良い人だなと(笑)来年もポポーが食べられますように^m^

 

 

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今ごろ山椒の木にアゲハ | トップ | 會津風雅堂 梅沢富美男劇団特... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レオママ)
2014-10-19 23:41:44
あー去年もポポーの話してましたね。

レオママが子供の頃、父が何処からか木をもらって植え毎年たくさんの実がなり食べた思い出の事。思い出しました。

レオママはどちらかと言うと嫌いです。
鼻にぬけるなんとも甘ったるい臭いがいやでした。
家族も食べる人いなくて父が一人で食べてました。
そのうち木が大きくなって邪魔になり、いつの間にか切ってしまったみたいです。
でもなぜか新し物好きだった父の事を思い出す大事な木なんですね。
もう50年くらい前の話です。

返信する
Unknown (マオ)
2014-10-19 23:52:42
去年の記事を思い出しました
1年経つのが早い・・・

この間、埼玉に行った時
「娘がポポーを食べてみたい~」って盛んに言ってましたが。。。

好き嫌いが多くて
↑レオママさんのように甘ったるい臭いが嫌???って人も多いのかな?
食べたことないものは経験してみたいもの
マンゴーもバナナもパイナップルも柿も好きなんですが。。。
全部混じると何だかな~って感じなんでしょうか?

売ってるのを見かけたら
是非食べてみたいです
返信する
Unknown (siawasekun)
2014-10-20 04:26:41
幻の果物ポポー、・・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

食べたくなりましたよ。ぜひ、・・・・・・。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
返信する
ポポ (ぐり)
2014-10-20 10:48:50
先日果樹園のそばを通りかかったら
あれがポポの木だよと
教えてくださいましたが
車だったのであっという間
なっているのも何も見えることなく通り過ぎましたけど
ポポっていうのは蔓だと思っていましたけど
木だったんですね
結構大きな木ですね

珍しいものをちょっといただく
それくらいがいいのかもしれませんよ

来年も下さるといいですね
返信する
私もふつう (♪CD♪)
2014-10-20 11:09:45
食べたことあります。
仙台の方から頂きました。
食べた感想は私も「ふつう」
買ってまでは食べないかな?
返信する
Unknown (おっちゃん)
2014-10-20 12:26:43
ポポ~なんて知らないもんねぇ!!
その種、発芽させて・・・
やって見る価値大だと思うよ(^-^)ニコ

たわわに実ったら
ポポ~狩り やんべ~♪
返信する
ポポー (アルママ)
2014-10-20 16:33:43
今年も近所のおじさんからのお裾分けの季節になったのですね。
去年の記事覚えていました。
亡くなった実家の母が植えていましたので、覚えていました。
実家に戻ったときに木をみましたが、大きくなってはいましたが、実は見えませんでした。
何となく、木も年取ったという感じで、幹や枝が間延びして、葉が少なく感じました。
一度味見してみたいと思っています。
返信する
見たことないです(^^) (きっしぃ)
2014-10-20 16:49:18
味の想像が難しい・・・
バナナと柿の中間なのかな~
珍しいものが食べられて幸せですね

芽が出たら大量生産、チャレンジしてください
返信する
幻のごとき (オヤジな私)
2014-10-20 17:40:00
幻の果実ポポでしたか。
説明を伺って味の想像ができました。
ひとことで「贅沢な味」と思います。
戦後にすたれたというのが信じがたいですね。
果実に飢えてましたから・・・
60年のときを経て復活の兆しか?

面白いオジさんです。
このオジさんもきっと幻のごとき人生、愉快な生き方をされてるのでしょうね。
こういうオジさんに親しみを感じるオジさんでした。

返信する
Unknown (くーまたん)
2014-10-20 18:16:32
ポポーは、熟したバナナと柿っぽい甘いフルーツなのですね☆
最近は甘いフルーツが個人的に好きになってきたので、一度食べてみたい気持ちになりました♪
種から実になってくれたりしたらいいですよね(^_^)☆

磐梯山の写真が、本当に素敵ですね(^_^)☆

見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
私も何度もでっこついて眺めてしまいました(^_^)ゞ
同じような風景ですが、そのように言っていただきありがとうございますm(__)m☆

返信する

コメントを投稿

日々雑事」カテゴリの最新記事