朝からシトシトとした雨降りの一日だった。
お休みだった夫と買い物へでも行こうかって話になり
近くの大型スーパーへと出掛けて来た。
ーキッチンから雨の風景ー
夫の晩酌用のお酒だとか、通勤用のシャツと私のエプロンだとかを買って
お付き合いにホームセンターなどを二軒ほどハシゴし
植物やペット用品を見たり、特に買うものもなかったけど
まあ、たまにはこんな一日があっても良いかなって感じだった。
お昼時間も過ぎた事だし、何か食べて帰ろうと
今まで気にはなっていたけど行った事がなかった讃岐うどんのお店へと
平日の昼過ぎとしてはけっこう客がいて、ちょっとビックリ!
讃岐うどんのお店♪
初めて入ったお店なので勝手が分らず、入り口付近でウロウロの中年夫婦。
メニューを見てうどんを注文したら、並べてあるお皿に好きなトッピングをあげ
そうしたら会計をした後に、丼に入ったうどんにスープを入れるって方法らしく
よく分らなかった私たちはセットメニューを頼んだのだけど
単品で頼んでも変わりはなかったみたいな…セルフサービス形式だった。
出来あがったうどんをトレーに乗せて、窓際の席へと座り食べ始める。
コシもありツルツルで…普通に美味しかったが、まあ こんなもんかと。
しかし、始めて行くお店は最初から何が美味しいのかと調べて行く必要があるかな。
とりあえず注文をした、鶏ゴボウセットに半熟玉子の天ぷら
かき揚げ130円は、かなり大きくて…これは良かった。
うどん屋さんなのにご飯と天ぷらで天丼って手もあるのだそうだ。
最初っから掛けうどんを頼んで、好きにトッピングを注文すれば良かったと
後悔をしても時すでに遅しだが…。
それでも、鶏ゴボウトッピングのうどんとかき揚げ
おにぎり一個と、別に頼んだ半熟玉子の天ぷらで
お腹は夜までパンパン状態だった。
家に帰り、値引き品で買って来たヒヤシンスの球根4個入り298円のを
家にあった鉢と買い置きの土とで自分で植えて
1個だけペットボトルを利用した水栽培にしてみた♪
ホームセンターでは鉢に球根3個入りで600円くらいするのにビックリ!
固いすね肉がほろほろと、旨味が大根にギュッと!!
買って来た特売品の牛すね肉と大根の煮物を作り
夫は煮物で晩酌をして…お昼寝も出来たし、想定して良い一日だったかな~
今日の1枚 サツマイモの栽培…その後をUP!
少しずつだが徐々に育ちつつある…
私達、猪苗代から時々食べに行きますよ。
それにしても空いているのに驚きです。
2人で食べて1000円でお釣りが来るのです。ガソリン代のほうが高いかな・・・
始まりましたね花栽培。毎年の事ですね。
サツマイモも良く育っていること。
家の中、暖かいのですね。
あれから9カ月が経ちましたね。早いものです。
讃岐うどんのお店、市内の大きなショッピングモールにもあります。
そうそう、トッピングは、娘に教えてもらいながら選んだのですが、美味しそうなものが沢山あって迷いました。
流石、うどんはコシがあって美味しかったです。
こういうお店、時間がない時に助かりますね。
pochikoさんの大根と牛すね肉の煮物も美味しそうです。
かけうどんか釜揚げうどんを、そしていか天、さつま芋天に稲荷寿し1個、
私はいつもこんな感じの注文です。
たまには、ゆったりと二人でお出かけ、いいですね。
ヒヤシンス、もう処分品が出てましたか、
普通は、3個入りで、1鉢598円とか498円ですね、
毎年買って、花が終わると花壇に植えて、小さな花が、4月早めに咲いてくれます、
今年はまだ買いません、もしかすると園芸店の福袋に、
正月まで待とうかな、なんて思っています。
我が家もいまだ食べた事ね~けんど
今度行ってみんかな(∩_∩)
わっ!! また見切り品めっけたんだ!!
こっちじゃ、そういうのね~のか
見かけた事ありません。
なぬっ!! 真冬なのにサツマイモ栽培?
部屋中につるが伸びてくんかも(^_-)ネッ
お値段がリーズナブルで、待たずに食べられるのが気に入りました。
買い物で店の横を通るといつも満員です。
さつまいもの栽培、随分と葉が出てきました。
これからどうなるのかしら?
楽しみです。
お芋はともかく、花がみられたら最高ですね。
食べ歩き、食べ比べコースも香川では人気です、
たいていは県外のお客様と聞きますけど。
球根・ね・始まりました・
チューリップもまだです。
お芋の葉、観植物風いいですね。
入った事は無いのですが・・・( ´艸`)
牛すね肉の煮物・・・
美味しそう(*^-^)b
お酒がすすみそうだわ~( ̄▽ ̄)=3
けど、なんとなく入りにくくて…こんなかんじですか。
今度行ってみよう。
でも、すね肉の煮物の方が美味しそうです。
ところで、あのさつまいもどうなるんでしょうか??
僕は、まだ行ってませんが、この自分で好きなもの(天ぷら)のトッピングは、四国のうどん屋さんと同じですね 僕も初めて四国の香川のうどん屋さんに入った時 戸惑いましたが、前の御客さんのやりかたを見て、同じように(笑)大きな 丼に入らないアナゴの天ぷらには驚きました そして安い そして美味かったのを覚えています。
讃岐では茹でたてのうどんに生姜と醤油をかけただけでも美味しかったです
あのコシは病み付きになりそうですね
ヒヤシンスの球根は水栽培した記憶が・・・・
大根と牛肉って合うんですよね(^^)v
マオママも冬によく作る献立です^^